2025年02月03日

『一般入試追試験速報A「追試験担当者、本校を出発!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



先程6:45、

DSC_0908.JPG
入試問題等を積み込み、

DSC_0914(1).JPG
追試験担当者が本校を出発しました。
準備はすでに昨日中に終わっており、
今朝は入試問題等の搬送が中心になります。
この後7:00から会場の最終チェックを行い、
受験生の皆さんを迎え入れます。

DSC_0910.JPG
因みに現在の日立市の天候はご覧の通り、

DSC_0909.JPG
空は雲に覆われており、

DSC_0911.JPG
今のところ曇り空す。

JR東日本の発表によりますと、
先程7:03現在、
JR常磐線は平常通りの運行となっています。

受験生の皆さん、
試験会場にお越しの際は、
事故等に十分気を付けてお越しください。



この後も、
可能な範囲で情報は発信したいと考えております。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.187
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 07:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

『一般入試追試験速報@「本日の一般入試追試験!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝は昨日のような雨もなく、
まだ暗いので空模様は分かりませんが、
気温も氷点下にはなっていないようです。



本日2月3日(月)
本校では
一般入試追試験
が行われます。

試験会場

日立シビックセンター5階会議室
本日の日程は下記の通りとなっています。

2月3日(月)
一般入試追試験日程

8:00      受験生入室開始
8:20      入室完了
8:25      受験上の諸注意
8:45〜 9:35  国語
9:50〜10:40  数学
10:55〜11:45  英語(リスニング有)
11:45〜     昼食
12:35〜13:25  社会
13:40〜14:30  理科

持参品
・受験票
・筆記用具
・弁当



5:57現在、
JR常磐線は平常通りの運行と発表されています。

5:50の発表では
日立市の現在の天気は曇り、
気温は5.6℃となっております。
さほどの冷え込みではないようですね。

本日追試験を受験される受験生の皆さんも、
そろそろ起きる時間でしょうか。
本日の一般入試追試験、
受験生の皆さんがベストを尽くして頑張ってくれることを願っております。

先のブログでもお伝えしましたが、
本日本校は授業日となっており、
私も試験会場に1日中張り付くことが出来ません。
その関係で、
本日の追試験についてはあまり情報をお伝えすることが出来ないと思いますが、
何卒ご了承ください。

この後も、
可能な範囲で情報は発信したいと考えております。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.186
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

2025年02月02日

『明日の一般入試追試験会場へは...』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



明日2月3日(月)
本校では
一般入試追試験
が行われます。

この追試験は、
@一般入試を欠席した受験生
A一般入試を受験して学業奨学生のランクアップやコースアップを希望している受験生
B新規の受験生
が対象となります。
これまでにもお伝えした通り、
今年は59名の方々が一般入試追試験に挑戦します。

今回行われる令和7年度追試験から、
試験会場が
日立シビックセンター5階会議室
となりました。
本日17:00から本校生徒募集部によって会場作成が行われ、
明日の追試験の準備は万端です。

日立シビックセンター
については
地元日立市の方は分かると思いますが、
遠方の方は初めてという方もいらっしゃるかと思いますので、
今回のブログでは、
日立駅からシビックセンターまでを、
画像付きでご案内いたします。


まずは日立駅改札口を出て真っすぐ進み、
右側の海岸口ではなく、
左に進んで中央口出口
へと向かいます。

IMG_8536.JPG
こちらが日立駅中央口出口付近。

IMG_8537.JPG
出口を出ると左に見えるのが日立シビックセンターです。

IMG_8538.JPG
中央口を出てバスターミナルを右に見ながらまっすぐ進むと左側に信号があります。

IMG_8539.JPG
この信号を渡って、

IMG_8540.JPG
真っすぐ進むと、

IMG_8541.JPG
左前方に日立市シビックセンターが...。

IMG_8542.JPG
階段を降りて広場を突っ切ると、

IMG_8543.JPG
正面入口が。

IMG_8544.JPG
中に入って左前方にあるエスカレーターの先を

IMG_8545.JPG
左に曲がると

IMG_8546.JPG
エレベーターが...。

IMG_8547.JPG
このエレベーターに乗り、

IMG_8548.JPG
5階へ。

IMG_8549.JPG
5階で降りると、

IMG_8551.JPG
そこが試験会場となります。
(画像左側が会場です。)

明日は会場入口に案内があり、
受験番号8001〜8032
と、
受験番号8033〜8059
会場は2部屋
に分かれています。



明日の受験生入室開始は8:00となっています。
余り早くき過ぎても寒い中、
外で待つようになりますので、
時間を合わせて8:00頃に来場することをお勧めします。

明日は本校在校生は授業日となっている関係で、
私は試験会場に張り付くことはできません。
その関係で、
推薦入試や一般入試の本校会場のように、
明日の入試の様子を随時紹介することはできないと思います。
何卒ご了承ください。

何はともあれ、
明日の本校一般入試追試験を受験される皆さん、
とにかくベストを尽くして頑張って下さい。
受験生の皆さんの健闘を、
心よりお祈りいたしております。

今回のブログは、
明日の
一般入試追試験会場
日立シビックセンターまでのご案内
でした。





令和6年度   No.185
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

『明日2月3日(月)、「一般入試追試験!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は朝から雨模様の天気で、
寒い1日となっています。
せめてもの救いは、
雪となって交通状況が悪化しなかったことでしょうか。



明日2月3日(月)は
一般入試追試験
が行われます。
試験会場
は日立駅前
シビックセンター5階
となっております。
本校ではございませんので、
くれぐれもお間違えのないようにお願いします。
シビックセンターは日立駅改札を通り過ぎて正面を左です。
日立駅改札を出て徒歩4〜5分あれば到着します。



今年の追試験志願者は59名。
受験生の皆さん、
明日は遅れることのないよう、
時間には余裕をもってお越しください。
因みに受験生の入室開始は8:00。
8:20までにはシビックセンター5階の試験会場に入って下さい。

入試日程は下記の通りです。

2月3日(月)
一般入試追試験日程

8:00      受験生入室開始
8:20      入室完了
8:25      受験上の諸注意
8:45〜 9:35  国語
9:50〜10:40  数学
10:55〜11:45  英語(リスニング有)
11:45〜     昼食
12:35〜13:25  社会
13:40〜14:30  理科

持参品
・受験票
・筆記用具
・弁当



本日は夕方から会場を準備し、
明日の一般入試追試験に備えます。
本日夕方以降、
可能であれば会場の様子をお伝えできればと考えております。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.184
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

2025年02月01日

『いよいよ2月がスタート!! + 県立高校入試に向けて...』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝はこの冬一番の冷え込みだったようで、
私の住むひたちなか市では、
車の温度計だ朝の気温がー4℃をさしておりました。
本校のある日立市は海沿いで比較的暖かいのですが、
それでも今朝はー1℃位まで下がったようです。
明日早朝から天気は崩れるようで、
東京では大雪...との情報も流れておりますが、
海沿いの茨城県は雨で済みそうな気配です。



DSC_0895.JPG
こちらは今朝の本校。

DSC_0896.JPG
空は抜けるような青空です。

DSC_0903.JPG
そして、こちらは久々に紹介する朝の登校風景。

DSC_0902.JPG
直通バスが到着するたびに、

DSC_0904.JPG
多くの生徒達が正門から昇降口へ。



本校の3年生は27日(月)〜29日(水)まで最後の定期考査が行われ、
1日空けて昨日1月31日(金)の10:00から成績発表(答案返却)、
今日からは自由登校期間となりました。
...という事で、
本日登校しているのは1・2年生のみとなっています。
一部でこれから私立国公立大学の入試を控えている3年生の中には、
登校して個別指導を受けている生徒も...。



受験生の皆さんにとっては、
いよいよ来週から
県立高校の出願期間
となります。
福島県は2月4日(火)〜2月7日(金)
茨城県は2月6日(木)〜2月10日(月)
となっております。

例年出願最終日の翌日には、
出願状況(各校の志願者数・倍率等)が県教育委員会から発表になります。
それに合わせ当ブログでも、
毎年その年毎に
茨城・福島両県の出願状況
と、
私なりの考察(県立高校入試の展望)
をお伝えしております。
これから県立高校受験を控えている受験生の皆さんや保護者の皆様にとって、
少しでも参考になるような情報を発信します。
是非この後も当ブログをチェックして頂き、
参考にしていただければ...、
と考えております。

ここで、
これから県立高校受験を控えている受験生の皆さんと保護者様に
アドバイス
です。
おそらく中学校でも塾でも、
2月に入ると県立高校入試対策の授業が行われ、
過去問題や予想問題等に取り組む機会が多くなると思われます。
過去の様々なケースを見てみると、
実はこの1か月で劇的に成績が伸びる子がいます。
言い換えれば、
この1か月間の学習の取り組み方次第で、
県立高校入試の結果が変わってくるという事なのです。
それくらい、
受験生にとってこの入試直前の1か月という期間は、
大切な1か月となるのです。
最後まで目標を諦めず、
やれる限りのことをやって下さい。
合格してしまえば本校とは縁が無くなることは分かっているのですが、
それでも私は、
これから県立高校受験に臨む受験生の皆さんを、
心から応援しております。



ここまでお伝えして気付いた方もいらっしゃると思いますが、
本校に限らず、
私立高校を推薦や一般単願
もしくは
併願から単願に切り替えて入学手続きを終えた受験生の皆さん
もしかしたら進学先が決まったとホッとして、
進路先決定以降、
ほとんど机に向かわず何もしていない...、
なんて受験生はいませんよね。

先にお伝えさせて頂いた通り、
県立高校を受験する受験生の皆さんは、
この1か月間必死に勉強に取り組みます。
入学手続きを終わらせ、
もしも安心して何もしなかったら、
この1か月間で大きな学力差がついてしまい、
4月の高校生活スタートの段階で、
県立高校に入学した生徒と大きく学力の差を拡げられ、
県立高校の生徒の背中を見ながらの高校生活に...
となってしまいます。

だからこそ、
進学先が決まったと安心して気を抜かず、
まだまだ高校入試は続くという気持ちで、
これからの1か月間もしっかり机に向かって過ごして下さい。

皆さんの人生の目標は高校に入ることですか...?
そんなちっぽけな夢・目標しかないのですか...。
受験生の皆さんそれぞれに、
一生を見越した大きな目標があるはずです。
高校入試や、
勿論大学入試もそうですが、
合格することが人生の目標ではない
はずですよね。
常に自分の一生涯かけて追う夢や目標を見据え、
例え進学先が決まろうと、
受験生の皆さんには、
常に先の目標を見据えた生き方をしてもらいたいと願っています。

ちょっとばかり熱く語ってしまいましたが、
私立高校に入学しようと県立高校に入学しようと、
受験生の皆さんが、
常に大きな夢や目標に向かって努力し続けてくれることを、
心より願っております。





令和6年度   No.182
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

2025年01月31日

『推薦・一般単願・保留者入学手続き終了!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



昨日始まった
推薦・一般単願・保留者入学手続き
ですが、
本日も9:00から始まり、
先程16:00に終了となりました。

DSC_0882(1).JPG
こちらが本日の入学手続きの様子です。

DSC_0883(1).JPG
受験生の方と保護者様と一緒に来る方もいました。

DSC_0885.JPG
こちらは12:00ちょっと前、
入学手続の方が途切れた時の会場です。

DSC_0886(1).JPG
こちらは12:00過ぎの、

DSC_0888(1).JPG
入学手続きの様子です。

DSC_0887.JPG
側面には今後提出して頂く書類の記入例が...。

DSC_0893.JPG
入学手続き終了後に相談される保護者様も...。

この様な状態が16:00近くまで続き、
この2日間で、
推薦・一般単願・保留者の入学手続き者数
は、
合計で
約200名
となりました。
保留の通知を受け取った方々も、
本校入学を決意して下さり、
多くの方々がこの2日間で入学手続きに来てくださいました。
本校を選んで頂き、
本当にありがとうございました。



来週3日(月)からは、
併願の入学手続き期間が始まります。
2月28日(金)までに本校単願に切り替え
入学手続きをしていただいた場合は、
下記のように、
単願切り替えの特典
もあります。

学業奨学生SG〜SCで併願合格している方
制服一式支給

学業奨学生以外で併願合格している方
デジタル端末購入費補助金50,000円支給

毎年この2月中には、
30名〜60名の方が単願に切り替え、
本校に入学手続きに来て下さります。

来週以降、
一人でも多くの併願合格の方が、
本校単願に切り替え、
ご入学して下さることを心より願っております。





さて、
来週2月3日(月)は
一般入試追試験
が行われます。
試験会場
は日立駅前
シビックセンター5階
となっております。
本校ではございませんので、
一般入試追試験を志願されている受験生の方々は、
くれぐれも試験会場のお間違えのないようにお願いします。
シビックセンターは日立駅改札を通り過ぎて正面を左です。
日立駅改札を出て徒歩4〜5分あれば到着します。

今年の追試験志願者は59名。
内、新規受験は10名ちょっとです。
受験生の皆さん、
当日遅れることのないよう、
時間には余裕をもってお越しください。
因みに受験生の入室開始は8:00。
8:20までにはシビックセンター5階の試験会場に入って下さい。





今後も当ブログでは、
ありとあらゆる入試情報を発信してまいります。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.181
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報