2025年01月26日

『先週1月24日(金)、本校推薦入試合格発表!! + 一般入試追試験出願は本日26日(日)まで!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
先週は暖かい日が続きましたが、
昨日からいつも通りに冷え込みとなり、
今日も寒い朝を迎えています。



先週1月24日(金)、
本校の
一般入試合格発表日
となりました。

24日(金)のお昼頃には結果通知が各中学校に届いたはずです。
今年かWEBでも合否結果を見ることができるようになり、
13:00には各受験生も合否結果を確認できるようになりました。
受験生本人には24日(金)の放課後までには、
担任の先生から結果が知らされたことと思います。



今回の入試についてですが、
昨年度の本校一般入試問題と比べると若干難易度が上がり、
全体の平均点も
250点前後となりました。

全体的に難易度が上がりましたが、
5教科の中では国語と社会の難易度が上がったようで、
受験生の皆さんも苦戦されたのではないでしょうか。
「同じ日立市内の私立高校や水戸地区の私立高校よりも難しかった...」
という声も耳にしています。
県立高校が採点の関係で選択肢が多くなっているとは聞いておりますが、
本校では従来通りの問題構成で、
記述で回答する問題も多くあります。
5教科総合で見てみますと、
おそらく本校を受験された方にとっては、
「日頃の実力テストよりもかなり手応えのある問題...」
と思われた方は多かったと思います。
ということで、
本校の
令和7年度一般入試
は、
県立高校入試よりもかなり難易度が高いレベル
(5教科平均点では−40点前後)
となったようです。



本校の一般入試の各学業奨学生・各コースの合否ラインは、
例年と変わらず、
ほぼ同じレベルで合格をお出ししております。

併願合格者の結果通知書に掲載してある、
受験生が各学業奨学生・各コースのどのへんで合格しているのかが分かる表については、
今回の本校のテストをもとに、
県立入試なら何点位であろうという予測の元に作成しております。
あくまでは点数は目安程度に、
各コースのどの位置で合格が出ているかを参考にしていただければ幸いです。

因みに私が20年間入試に関わっている中での、
本校各学業奨学生・各コースと県立高校との関係は下記の通りとなります。
あくまでも私の私見ですので、
参考程度にご覧ください。



茨城県内(県北地区中心)

特進STコース
 SG奨学生上位  水戸一 70%
     下位  水戸一 50%
 SS奨学生上位  日立一・緑岡・茨城高専 80%
     下位  日立一・緑岡・茨城高専 60%
         水戸二・水戸桜の牧 80%
 SA奨学生上位  日立一・緑岡・茨城高専 50%
         水戸二・水戸桜の牧 60%
     下位  日立一・緑岡・茨城高専 40%
         日立北・水戸三 80%

特進Sコース
 SB奨学生上位  日立北・水戸三 60%
     下位  日立北・水戸三 50%
         多賀・佐和 80%
 SC奨学生上位  多賀・佐和 60%
     下位  
S コース上位  多賀・佐和 50%
     下位  

特進Aコース
 A コース上位  日立二・日立商業・東海 80%
     中位  日立二・日立商業・東海 60%
         高萩清松・日立工業 80%
     下位  高萩清松・日立工業 60%
         磯原郷英 80%
 A コース保留  磯原郷英 60%



福島県いわき市内

特進STコース
 SG奨学生上位
     下位
 SS奨学生上位  磐城・福島高専 80%
     下位  磐城・福島高専 60%
 SA奨学生上位  磐城・福島高専 50%
     下位  磐城一・福島高専緑岡 40%
         磐城桜が丘 80%

特進Sコース
 SB奨学生上位  磐城桜が丘 60%
         いわき光洋 80%
     下位  
 SC奨学生上位  磐城桜が丘 50%
         いわき光洋 60%
     下位  
S コース上位  平工業 80%
     下位  

特進Aコース
 A コース上位  平工業 60%
         いわき湯本・平商業 80%
     中位  いわき湯本・平商業 60%
         いわき総合・ふたば未来 80%
         勿来工業・磐城農業 80%         
     下位  いわき総合・ふたば未来 60%
         勿来工業・磐城農業 60% 
         小名浜海星・四倉・勿来 80%
 A コース保留  小名浜海星・四倉・勿来 60%

※令和7年度より好間高校はいわき総合高校と統合。



※茨城県内・いわき市内共に私の私見です。
 ご存じの通り、
 県立高校入試は調査書の内容も加味しての合否判定になります。
 上記の基準はあくまでも目安としてご覧頂き、
 志望校決定に際しては、
 最終的には担任の先生とよくご相談いただき、
 決定して下さい。



続いて
『保留』についてのご説明
です。
本校の入試結果通知書に、
『特進Sコース保留』・『特進Aコース保留』
という2種類結果通知があります。

先の
『特進Sコース保留』
という結果通知は、
若干中学校での欠席日数が多かった受験生の方で、
本校の入試で特進Sコース合格ラインを上回っている方に...。

『特進Aコース保留』
という結果通知は、
本校特進Aコースの合格の目安である、
180点前後まで点数が及ばなかった受験生の一部の方と、
若干中学校での欠席日数が多かった受験生の方で、
本校の入試で特進Aコース合格ラインを上回っている方に届いているはずです。

この通知は
どちらも合格扱いではありません。
本校単願に切り替え、
今週末の
1月30日(木)・31日(金)の2日間
に入学手続きをして頂き、
本校入学を決めて頂いた場合のみに合格扱いとする
ものです。
当然のことながら、
保留の結果通知を受け取って、
本校に入学手続きをした方は県立高校受験はできません。
あくまでも本校入学を条件に、
合格扱いとするものですのでご注意ください。




なお、
本校は
来週2月3日(月)に一般入試追試験
があります。
一般入試を欠席してしまった方、
今回残念な結果となってしまった方、
更に上位の学業奨学生やコースを狙いたい方、
推薦・一般入試を受験しておらず、新規で本校を受験したい方、
WEBから出願して頂ければ、
再チャレンジのチャンスが残っています。
一般入試追試験出願締め切り

本日1月26日(日)まで
となっております。
再受験料は5,000円となります。
 必ず中学校の担任の先生にご相談ください。
是非こちらの追試験にチャレンジして頂ければ幸いです。





最後になりましたが、
合否結果についてのお問い合わせについては、
一切お答えすることはできません。
点数についても非公表となっております。
何卒ご了承ください。

なお、
毎年様々なご相談をお受けし、
対応させて頂いておりますが、
窓口は生徒募集部長の寺内となっております。
今後の県立高校受験校決定に関するご相談や、
本校単願にするかどうか迷われている方の中で、
当ブログをご覧になり、
私に直接相談したいという方がいらっしゃいましたら、
本校にご連絡の上、
生徒募集部長の寺内をご指名ください。
可能な範囲とはなってしまいますが、
本校が持つ、
ありとあらゆる情報をお伝えしたいと考えております。
皆様からのご相談の電話、
心よりお待ちしております。





令和6年度   No.177
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/191226881
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック