2024年06月25日

『教育実習3週目!! + またまた卒業生との再会!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
梅雨入り宣言の出た関東地方ですが、
昨日・本日と気温が高い日が続いています。
受験生の皆さんも熱中症等、
体調管理には十分注意して下さい。



本校では6月10日(月)から9名の卒業生を迎えて教育実習が行われています。
今週はいよいよ最終週の3週目に入ります。
以前のブログで5名の実習生の紹介をしましたが、
研究授業も始まった最終週に入り、
今回は残り4名の実習生を中心にその様子を紹介します。


DSC_5815.JPG
こちらは昨日6月24日(月)3時間目、

DSC_5814(1).JPG
特進ST・Sコース2年1・2組の家庭科の授業を行う木村瑚太郎先生(高萩市立松岡中学校出身)

DSC_5821.JPG
流石に実習3週目とあって、

DSC_5830.JPG
落ち着いて授業を進めておりました。



続いてここからは本日6月25日(火)の実習生たちの様子です。

まずは1時間目、

DSC_5865.JPG
4号館4階特進STコース1年1組の「保健」。

DSC_5855.JPG
担当する実習生は菊池愛奈先生(日立市立泉丘中学校出身)です。

DSC_5868.JPG
授業は「喫煙と健康」。

DSC_5864.JPG
こちらも随分慣れたせいか、
堂々とした態度で授業を行っておりました。



続いて2時間目、

DSC_5876.JPG
こちらは同じく特進STコース1年1組の「歴史総合」。

DSC_5884.JPG
担当するのは野口真敬先生(水戸市立見川中学校出身)

DSC_5882.JPG
若干緊張気味ではありましたが、

DSC_5895.JPG
電子黒板を駆使しての授業でした。



DSC_5871.JPG
お隣1年2組では
以前にも紹介した輕部海士先生(日立市立大久保中学校出身)が保健の授業。

DSC_5873.JPG
「飲酒と健康」でした。



DSC_5908.JPG
続いて3時間目は以前紹介した上田望鈴先生(いわき市立植田中学校出身)

DSC_5916.JPG
特進STコース2年1組の「数学」の授業でしたが、

DSC_5900.JPG
なかなか堂々とした態度でしっかり授業を行っておりました。



DSC_5927.JPG
続いて4時間目も以前紹介した柴田優花先生(日立市立豊浦中学校出身)の「家庭科」。

DSC_5937.JPG
特進Aコース2年3組の授業でした。



DSC_5949.JPG
本日最後に紹介するのは5時間目の特進Aコース1年8組の「国語」の授業。

DSC_5943.JPG
担当する実習生は鈴木翼先生(高萩市立松岡中学校出身)

DSC_5989.JPG
3週目ともなると他の実習生と同様、

DSC_5967.JPG
堂々とした態度で、

DSC_5950.JPG
落ち着いて授業を進めることができるようになりますね。



今回のブログで実習生全員を紹介させて頂きました。
今年の教育実習も残すところあと3日。
実習生には一つでも多くの事を学ぶことができるように、
最後までしっかり頑張ってもらいたいですね。



今回のブログは、
3週目に入った教育実習生の紹介でした。



最後に、
大したことではないのですが、
先週6月22日(土)の午後にも卒業生と会うことが出来ました。
その卒業生は2年前に卒業した現在神奈川の大学に通う大学2年生。
会ったのは卒業して以来ですので1年3か月ぶりでしたが、
20歳になったこともあるのでしょうが、
いつの間にかしっかりとした大人の顔になっておりました。
友達のことで悩んでいるとのことで、
約2時間ほど話を聞いて別れました。
いくつになっても教え子は可愛いものですね。
でもこうして久しぶりに会い、
また背中を押して送り出してやることが出来ること自体、
本当に幸せを感じます。
またまた同じ話になってしまいますが、
この仕事をしていて本当に良かったと感じたひと時でした。





令和6年度  No.39
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 14:12| 生徒募集部通信