受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は朝から強い雨が降り、
登校する生徒達も大変だったようですが、
お昼前には雨も上がり、
午後には陽が差す時間帯もありました。
先週5月16日(木)・17日(金)の2日間、
令和7年度入試用
の
「ポスター・パンフレット写真撮影」
が行われました。
本校では私が入試に関わった平成15年度よりも以前から、
ポスター・パンフレットのモデルは、
かれこれ20年以上すべて本校の生徒を起用しています。
今回につきましては、
モデル選びや写真撮影に私はあまり関わることが出来ず、
生徒募集部長寺内中心に進めてくれております。
まずは初日、
5月16日(木)の撮影風景から...。
この日は午前中に撮影の打ち合わせを行い、
実際の撮影は午後からとなりました。
こちらは午後一番の撮影風景、
教室での撮影で、
こんな感じの写真となりました。
こちらはコピーライターによる聞き取り。
それを元に、
パンフレットの、
キャッチコピーを考えます。
こちらは屋外での撮影。
何となくパンフレットの表紙っぽいですね。
再び教室へ、
探究活動の「和菓子作り」でしょうか。
そして再び外に...。
お気づきでしょうか、
こちらは新しくサブアイテムとなるリボン、
そしてグレーのパーカーです。
こんな感じで初日の撮影は終了。
あいにくの曇り空でしたが、
いい写真が撮れたようです。
そして2日目、
5月17日(金)の撮影風景です。
晴れるとこんなカットも...。
こちらは夏のポロシャツの紹介でしょうか。
アイルランド出身のディビッドも参入です。
こちらはGSコースのワンカットで消しょうか
校庭でのワンカット。
空が気持ちいいですね。
郊外の出てこちらは文化部の「宮田川研究会」。
部員へのインタビュー。
そしてこちらは「地域の人に学ぶ」をテーマに、
日立市社会協議会の協力を得て行っている体験の様子です。
再び学校に戻り、
こちらは昇降口にいた女子サッカー部と副顧問の阿久澤。
再び外に出て、
こちらは日立シビックセンター科学館。
どうしたら人を集めることが出来るのか...、
これも探究活動の一環です。
そして最後が大学特別講座(昨年度までのプレミアム課外)。
こちらもパンフレットで紹介するようですね。
こんな感じで2日間に渡り撮影が行われ、
何百枚と撮った写真の中から、
ポスターとパンフレットに使う画像を選びます。
この後約1か月をかけて何度も校正が行われ、
ポスター・パンフレットの仕上がりは、
来月6月下旬の予定となっております。
受験生の皆さん・保護者の皆様、
本校の
令和7年度入試用
の
「ポスター・パンフレット」
6月下旬の完成を楽しみにお待ちください。
令和6年度 No.23
明秀日立生徒募集部