受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
ゴールデンウィークも終わり、
いつもの日常が戻ってきましたね。
連休中は天気も良く、
夏らしい日が続きましたが、
連休が終わったとたんに天候は悪化。
今日も雲の多い1日となっています。
こちらは今朝の本校、
そして登校風景。
生徒達は連休ボケもなく、
ご覧の通り、
今日も元気に登校です。
本日本校では5時間目のホームルームの時間に生徒総会があり、
6時間目は「総合的な探究の時間」。
その後清掃をして下校となりました。
受験生の皆さん、
今年のゴールデンウィークは如何だったでしょうか。
部活動で大忙しだった方、
家族でお出かけをした方、
のんびり家で過ごした方、
それぞれだったでしょうか。
まさか遊び疲れて連休明けもお休み...、
なんて受験生の方はいませんよね。
さて、
私事ではありますが、
この連休中、
私にとって嬉しい出来事が二つありました。
一つ目は連休後半に入る前日の5月2日(木)の10:30過ぎだったでしょうか、
なんと約30年ぶりに昔の知り合いから連絡が入ったことです。
私の番号が分からず、
学校に直接かかってきました。
私が大学生だった時、
東京の渋谷でアルバイトをしていたのですが、
その当時の仲間で私より4つか5つ下、
今年57歳くらいになるはずです。
とは言っても、
約30年ぶりに聞いた声は昔と変わらず、
私の頭の中では20歳頃の顔しか浮かんでこないのですが...。
ほんの5分ほどの会話でしたが、
私の心は22〜23歳の頃に戻り、
当時を思い出しながらの会話となりました。
最後に連絡先を交換し、
今度東京で飲む約束もしました。
その方は今でもたまに昔のバイト仲間と飲むそうですが、
30年ぶりに思い出してくれたようで、
こうして思い出してくれたこと自体嬉しく、
何とも言えない、
それはそれはとても嬉しくて幸せな気分でゴールデンウィーク後半を迎えました。
二つ目は5月4日(土)にクラス会があったことです。
勿論私の学生時代のクラス会ではなく、
本校に赴任してからの教え子たちとのクラス会でした。
彼らと出会うまで、
私は1年生の担任をやったことがなく(やらせてもらえず...?)、
勿論1・2・3年と持ち上がりの担任をやったこともなく、
常に2年・3年・2年・3年...とか、
2年・3年・3年・3年...。
そんな中、
平成17年度に初めて1年生を持ったのが彼等でした。
彼等とは3年間持ち上がりで共に過ごし、
(一部はクラス替えで離れてしまいましたが...)
私にとって最初で最後の1・2・3年持ち上がりの担任をさせてもらいました。
彼らが入学した平成15年度に初めて生徒募集部員となり入試担当となりましたが、
4年目の平成18年、
彼らが卒業した年の4月から生徒募集部長となり、
そこからこれまで19年間、
担任とは縁が無く、
ひたすら入試業務に専念しておりました。
きっと彼らが、
私にとっては担任した最後の教え子となるかと思います。
この日は10名が集まってくれましたが、
卒業後、
何名かとは会ったことがありましたが、
中には18年振りに顔を合わせた教え子も...。
ほとんどが父親・母親となり、
子どもが中学校1年生で○○中学校だという教え子も...。
そんな彼らと、
酒を酌み交わし、
一次会・二次会とあっという間に時間は過ぎ、
気が付くと日立駅からの終電ギリギリの時間になっておりました。
この日だけは、
私も約20年若返り、
本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後にまた1年後に...、
と記念撮影。
画像を紹介するわけにはいきませんが、
そこには37歳になる元18歳の教え子達が...。
でも、
私の心の中では、
彼らは永遠に18歳のままです。
こんな再会があるからこそ、
やめられないんですね、
この仕事。
そういえば昨日も、
今年大学3年生になる卒業生から近況報告が入り、
また、
本日も今年大学2年生になる卒業生から、
「今度学校に行きます...」
という連絡が入りました。
私事にはなってしまいましたが、
5月2日(木)の30年振りの電話と言い、
4日(土)の18年振りの再会と言い、
昨日・本日の連絡と言い、
とにかく最高のゴールデンウィーク後半となりました。
因みに、
こんな感動があるのが、
本校明秀学園日立学校です。
これも人事異動の無い私立高校ならではの事でしょうか。
私だけでなく、
本校教員のほとんどが、
こんな幸せな思いをしているのではないでしょうか。
そして本校を巣立っていった卒業生達も...。
形はどうであれ、
それぞれが、
その時その時で、
本気で生徒に向き合っているからこそ、
こんな嬉しい出来事が起こるのではないでしょうか。
そうでなければ、
この様な再開はあり得ないと思います。
本当にすべてを含めて、
最高の学校だと思います。
明秀学園日立高等学校は...。
受験生の皆さん・保護者の皆様、
まだまだ1年近く先の事かもしれませんが、
進路先の選択で、
人生は大きく変わるものだと思います。
是非来年の4月には、
本校の入学式で、
皆さんにお会い出来ることを願っております。
最後になって営業色が強くなって申し訳ありません。
でも、
私は本当にそう思っています。
だからこそ本気で受験生の皆さんにお勧めしているのです、
本校を...。
今回のブログ、
長々と私的な内容で申し訳ありませんでした。
近々、
令和7年度入試に向けての、
本校の入試関連行事と野のご案内もさせていただく予定です。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。
令和6年度 No.18
明秀日立生徒募集部