受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日3度目のブログ更新です。
今回のブログでは
3月24日(日)の
吹奏楽部「スプリングコンサート」
について、
ちょっと遅くはなってしまいましたが、
簡単に紹介させて頂きます。
会場は日立シビックセンター。
開演前にはすでに、
多くの方が列を作って並んでおりました。
13:00に開場となり、
3階ホールにも多くの人が...。
こちらはホール正面。
2階から眺めていると...、
1年4組担任の佐藤一樹先生や、
美術担当の樫村も...。
そして3月1日に卒業したばかりの卒業生も...。
左は私が何度も面接指導した吉井桜花さん(鉾田市立旭中学校出身)、
右は宮本玲音さん(日立市立河原子中学校出身)。
どちらも吹奏楽部OGです。
13:30、
いよいよ開演です。
第1部は「クラシック」。
全日本吹奏楽コンクールの課題曲、
「風がきらめくとき」など、
1部では、
5曲を演奏。
続いて、
OB・OGによる、
演奏。
少ない人数でしたが素晴らしい演奏でした。
休憩を挟んで第2部。
第2部は「Pops」。
こちらは、
「パプリカ」など
部員によるダンスもありました。
そして歌もありの、
最高の演奏でした。
続いて、
「明秀メドレー」。
「学園天国」を皮切りに、
「ドリフの早口ことば」など、
4曲を、
演奏。
最後は、
「愛は勝つ」で、
締めくくりです。
この後、
顧問の瓦吹から挨拶があり、
アンコール曲で「スプリングコンサート」は終了。、
最高のスプリングコンサートとなりました。
こちらは終了後のホール前。
瓦吹もコンサートが終了してこの表情。
こちらは聞きに来ていた2年生Sコースの生徒。
実はこの二人、
交換留学でインドに行った二人で、
左は久保田愛爽さん(日立市立日高中学校出身)、
右は大和田悠月さん(いわき市立上遠野中学校出身)です。
こちらはコンサートが終わって緊張から解放された吹奏楽部員達。
いい顔をしています。
ホール前では、
来場者の方々と吹奏楽部員が談笑する姿が多く見られました。
こうして令和5年度の
吹奏楽部「スプリングコンサート」は終了となりました。
次回ブログでは
3月25日(月)〜27日(水)の3日間行われた、
「新入生春季特別課外」
について紹介させて頂きます。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。
令和5年度 No.454
明秀日立生徒募集部