受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝は昨日の雨が嘘のように、
気持ちよく晴れ間が広がっています。
さすがに昨日の大雨で、
出勤途中の常磐自動車道から見る久慈川はかなり増水しておりましたが、
被害が出るほどの増水ではなさそうです。
本日5月22日(水)から3日間、
本校では
「定期考査1」
が行われます。
本日のブログでは
そんな定期考査の朝の登校風景と、
ほんの数枚ですが、
邪魔をしないようにこっそり撮った定期考査の様子をを紹介します。
まずは朝の登校風景。
今朝も気持ちの良い青空の下、
朝の光を浴びながら、
さわやかな気分で、

登校です。
今日から定期考査だという事を、
全く、
感じさせない、
いつもと変わらぬ、
この笑顔です。
いつもの登校と若干違うのは、
ノートや、
プリント、

ファイル、

参考書...?
などを持ち、
勉強しながら登校...、

という生徒も見受けられました。

ただ、昨年の試験中の登校時よりも、
勉強しながら...という生徒は少なかったような気がします。
本日は定期考査用の特別日課(C日課)で、
8:40から考査はスタート。
現在時刻は9:55、
10分程前の9:45に考査2時間目が始まっております。
因みに先程1時間目、
1年生のみ、
邪魔にならないように考査の様子を撮ってきましたので、
数枚の画像ですが、
順不同で紹介させて頂きます。
こちらは特進Aコース1年6組、
英語の試験のようです。
こちらは特進Aコース1年9組、
さすがに真剣ですね。
こちらは特進Aコース1年10組。
こちらは特進Aコース1年5組。
こちらは2号館4階特進Sコース1年4組。
こちらは同じく1年4組。
こちらも試験に真剣に取り組んでいます。
こちらは4号館4階の特進STコース1年1組です。
生徒達は、
集中力120%で、
試験に臨んでいます。
こちらが最後の紹介となりますが、
特進STコース1年2組です。
定期考査でしか見ることのできない...?
真剣さですね。
先程申しあげたとおり、
現在2時間目の試験中ですが、
本日
「定期考査1」
の初日は、
全学年・全コース3時間で試験は終了。
その後下校になります。
受験生の皆さん・保護者の皆様、
この辺が中学校とは若干違う所でしょうか。
中学校の中間・期末考査では、
多い日は1日5教科ぐらいやるのでしょうか...。
高校では、
試験に向けて勉強時間をしっかり確保してもらうため、
1日の試験科目は2〜3科目です。
入学したばかりの1年生にとっては、
最初はちょっと違和感があるようですが...。
本校の生徒達も、
試験中の午後は勿論、
日立駅前のイトーヨードーなどには絶対に寄らず...?
まっすぐ家に帰り、
午後は自宅で試験勉強...?
.
.
.
の、
.
.
.
はず
.
.
.
です.....よね。
本校
「定期考査1」
の初日の紹介でした。
令和元年度 No.59
生徒募集部 塙 定之