2025年02月01日

『本校駐車場看板下の水仙に...』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



早速ですが、
昨日の当ブログ

 令和7年1月31日付
 『推薦・一般単願・保留者入学手続き第1日終了!!』
 令和6年度   No.180

でお伝えした

DSC_0877(1).JPG
『本校駐車場看板下の水仙』

DSC_0879.JPG
ですが、

IMG_8533.JPG
本日、

IMG_8532.JPG
ご覧の通り100均の柵で囲いました。

IMG_8531.JPG
ちょっと遅かったかもしれませんが肥料も与え...。

中には踏まれてしまい、
折角の蕾がつぶれてしまっているものもありますが、
何とか去年並みに、
10輪以上の黄色い花を咲かせてくれることを願うばかりですね。



今回のブログは入試とは全く関係ない、
『本校駐車場看板下の水仙に...』
100均の柵を設置したというお話でした。





令和6年度   No.183
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 生徒募集部通信

『いよいよ2月がスタート!! + 県立高校入試に向けて...』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝はこの冬一番の冷え込みだったようで、
私の住むひたちなか市では、
車の温度計だ朝の気温がー4℃をさしておりました。
本校のある日立市は海沿いで比較的暖かいのですが、
それでも今朝はー1℃位まで下がったようです。
明日早朝から天気は崩れるようで、
東京では大雪...との情報も流れておりますが、
海沿いの茨城県は雨で済みそうな気配です。



DSC_0895.JPG
こちらは今朝の本校。

DSC_0896.JPG
空は抜けるような青空です。

DSC_0903.JPG
そして、こちらは久々に紹介する朝の登校風景。

DSC_0902.JPG
直通バスが到着するたびに、

DSC_0904.JPG
多くの生徒達が正門から昇降口へ。



本校の3年生は27日(月)〜29日(水)まで最後の定期考査が行われ、
1日空けて昨日1月31日(金)の10:00から成績発表(答案返却)、
今日からは自由登校期間となりました。
...という事で、
本日登校しているのは1・2年生のみとなっています。
一部でこれから私立国公立大学の入試を控えている3年生の中には、
登校して個別指導を受けている生徒も...。



受験生の皆さんにとっては、
いよいよ来週から
県立高校の出願期間
となります。
福島県は2月4日(火)〜2月7日(金)
茨城県は2月6日(木)〜2月10日(月)
となっております。

例年出願最終日の翌日には、
出願状況(各校の志願者数・倍率等)が県教育委員会から発表になります。
それに合わせ当ブログでも、
毎年その年毎に
茨城・福島両県の出願状況
と、
私なりの考察(県立高校入試の展望)
をお伝えしております。
これから県立高校受験を控えている受験生の皆さんや保護者の皆様にとって、
少しでも参考になるような情報を発信します。
是非この後も当ブログをチェックして頂き、
参考にしていただければ...、
と考えております。

ここで、
これから県立高校受験を控えている受験生の皆さんと保護者様に
アドバイス
です。
おそらく中学校でも塾でも、
2月に入ると県立高校入試対策の授業が行われ、
過去問題や予想問題等に取り組む機会が多くなると思われます。
過去の様々なケースを見てみると、
実はこの1か月で劇的に成績が伸びる子がいます。
言い換えれば、
この1か月間の学習の取り組み方次第で、
県立高校入試の結果が変わってくるという事なのです。
それくらい、
受験生にとってこの入試直前の1か月という期間は、
大切な1か月となるのです。
最後まで目標を諦めず、
やれる限りのことをやって下さい。
合格してしまえば本校とは縁が無くなることは分かっているのですが、
それでも私は、
これから県立高校受験に臨む受験生の皆さんを、
心から応援しております。



ここまでお伝えして気付いた方もいらっしゃると思いますが、
本校に限らず、
私立高校を推薦や一般単願
もしくは
併願から単願に切り替えて入学手続きを終えた受験生の皆さん
もしかしたら進学先が決まったとホッとして、
進路先決定以降、
ほとんど机に向かわず何もしていない...、
なんて受験生はいませんよね。

先にお伝えさせて頂いた通り、
県立高校を受験する受験生の皆さんは、
この1か月間必死に勉強に取り組みます。
入学手続きを終わらせ、
もしも安心して何もしなかったら、
この1か月間で大きな学力差がついてしまい、
4月の高校生活スタートの段階で、
県立高校に入学した生徒と大きく学力の差を拡げられ、
県立高校の生徒の背中を見ながらの高校生活に...
となってしまいます。

だからこそ、
進学先が決まったと安心して気を抜かず、
まだまだ高校入試は続くという気持ちで、
これからの1か月間もしっかり机に向かって過ごして下さい。

皆さんの人生の目標は高校に入ることですか...?
そんなちっぽけな夢・目標しかないのですか...。
受験生の皆さんそれぞれに、
一生を見越した大きな目標があるはずです。
高校入試や、
勿論大学入試もそうですが、
合格することが人生の目標ではない
はずですよね。
常に自分の一生涯かけて追う夢や目標を見据え、
例え進学先が決まろうと、
受験生の皆さんには、
常に先の目標を見据えた生き方をしてもらいたいと願っています。

ちょっとばかり熱く語ってしまいましたが、
私立高校に入学しようと県立高校に入学しようと、
受験生の皆さんが、
常に大きな夢や目標に向かって努力し続けてくれることを、
心より願っております。





令和6年度   No.182
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報