2025年01月14日

『「本日、推薦入試合格発表!!」 + 「入学手続きのご案内と一般入試再受験について」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
先程更新したブログと順序が逆になってしまいましたが、
今回は本日2度目、
「推薦入試合格発表!!」
についてのブログ更新です。



令和7年度推薦入試も無事終了し、
本日1月14日(火)のお昼頃までには結果が中学校の校長先生宛に届き、
放課後には結果が受験生本人に通知されたかと思います。
保護者様の中には、
今年度から採用した
WEBでの合否発表
(WEBでの合否発表は本日13:00)
で結果を知った方も多いのではないでしょうか。

推薦入試の結果を見て、
受験生の皆さんも保護者の皆様も、
ホッとしている方、
目標のコースまで届かずにちょっと残念な思いに駆られている方、
それぞれかと思います。
私個人的には、
それぞれの受験生の方々が満足できる結果をお知らせしたい気持ちは山々なのですが、
入学試験である以上、
そこはどうにもならないところであり、
私自身も心苦しさを感じております。
今回の結果はしっかりと受け止めて頂き、
もし、
コースアップや学業奨学生ランクアップをお考えの際は、
是非再受験をご一考ください。





さて、
今回のブログでは、
推薦入試合格者の手続き
についてと、
再受験について
確認の意味も含めてお伝え致します。



推薦入試合格者の入学手続について

本校推薦入試合格、
おめでとうございます。
合格した皆様のお手元には、
合格通知と共に
「入学手続について」
というA4サイズの冊子が届いているはずです。
この後の入学手続については、
この小冊子に記載してありますが、
念のためここで確認させて頂きます。

入学手続:令和7年1月30日(木)・1月31日(金)
受付時間:9:00〜16:00
提出書類:@住民票1通
     (毎年お問い合わせが有るのですが、
      本人のみのもので構いません。)
     A入学確約書
     (「入学手続について」の冊子最後から2枚目。
      必要事項を記入・押印のうえ、
      切り取ってお持ちください。)
     B振込金受取書
     (振込用紙は「入学手続について」の最後にあります。
      各自、合格通知書で合格区分を確認し、
      冊子1ページ1ー(4)「入学手続納入金」で、
      各自の振込金額を確認して振込用紙で事前に振り込み、
      振込金受取書を手続きの際にお持ちください。
      なお、
      本校での現金でのお手続きはできませんのでご了承ください。)
     C結果通知書

※以上@〜Cまでを忘れずにお持ちください。





続いて
再受験を希望される方へ

本校推薦入試を受験して、
コースアップ

学業奨学生のアップ
を希望される方、
また、
残念ながら不合格となってしまった方、
については、
再受験をすることが可能です。
再受験出願期間は
本日1月14日(火)と、
明日15日(水)16:00までの2日間のみ
となります。
一般入試再受験を希望される方は、
出願漏れがないようにご注意ください。
なお、
一般入試再受験の場合
は、
全て受験会場は本校
となりますのでご注意ください。

※推薦入試の受験形態で、
 再出願の仕方が若干異なりますのでご注意ください。



まずは
本校学業奨学生推薦入試を受験された方の再受験
(推薦入試で受験料無料の方)

出願期間:1月14日(火)9:00 〜 15日(水)16:00
出願方法:Webでの出願となります。
     各自ログオンして再受験の申し込みをお願い致します。
     ※必ず最初に出願した際のアカウントでログオンしてください。
出願書類:再受験の方は不要です。
受験料 :20,000円
     (クレジットカード・コンビニ・ペイジー決済)

    

続いて
推薦入試を受験された方の再受験
(推薦入試で20,000円の受験料を払っている方)

出願期間:1月14日(火)9:00 〜 15日(水)16:00
出願方法:Webでの出願となります。
     各自ログオンして再受験の申し込みをお願い致します。
     ※必ず最初に出願した際のアカウントでログオンしてください。
出願書類:再受験の方は不要です。
受験料 :必要ありません。

※受験料は2度払う必要はありません。
 ご不明な点がありましたら、
 本校生徒募集部 寺内・武井までお問い合わせください。





最後になりましたが、
今後、
再受験に関すること

ご不明な点やご相談
がある時は、
遠慮せずに本校生徒募集部の寺内・武井まで、
直接お電話ください。
皆様からのお問い合わせをお待ちしております。



明日は1月16日(木)は本校一般入試前日となります。
明日の当ブログでは
「一般入試受験の注意点について」
をお伝えする予定です。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.166
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

『明日から茨城県内私立高校一般入試スタート!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
日中の冷え込みは若干緩みましたが、
朝晩となるとかなり気温はが下がっているようですね。
今日は今年初めての満月のようで、
東の空に煌煌と月が輝いております。



茨城県内の私立高校では、
いよいよ明日1月15日(水)から一般入試が始まります。
下記に入試日程を掲載させて頂きます。

茨城県水戸・県北地区私立高校入試日程

1月15日(水) 茨城高校
        水戸啓明高校

1月16日(木) 明秀学園日立高校
        常磐大学高校

1月17日(金) 茨城キリスト教学園高校 
        水戸葵陵高校

1月18日(土) 大成女子高校

1月19日(日) 水城高校
     
1月20日(月) 水戸女子高校



いわき市内私立高校一般入試
については、

1月17日(金) 磐城第一高校

1月18日(土) 磐城緑蔭高校

1月23日(木) いわき秀英高校
        東日本大学附属昌平高校

となっています。

※各校の日程につきましては、
 必ず再度各校の「生徒募集要項」等でご確認ください。





茨城県でもいよいよ明日から一般入試がスタートしますが、
これまで当ブログでお伝えしてきた通り、
入試間近になってから慌てて机に向かってもあまり意味はありません。
(全くやらないよりはマシかもしれませんが...。)
入試直前は体調管理を第一に考え、
くどいようですが入試直前は

よく食べ

よく寝て

しっかりと睡眠をとる

ことを心掛けてください。



とりあえずは明日15日(水)行われる
茨城高校
水戸啓明高校
を受験される生徒の皆さん、
今日は早めに寝て、
明日の入試に備えてください。
なお、
明日の当日朝の試験会場付近の道路は混雑が予想されます。
試験会場へは余裕をもって到着できるようにしましょう。





明日から始まる私立高校一般入試ですが、
ほとんどの受験生の方が県立高校第一志望で、
私立高校は併願で受験されるものと思います。
あくまでもまだ入試2か月前です。
今回の私立高校入試は単なる通過点にすぎません。
あまり緊張せず、
日頃の努力の成果を試すつもりで、
県立高校入試の練習のつもりで、
明日からの私立高校一般入試に臨み、
安心して県立高校入試に臨むために、
是非、
私立高校併願合格を勝ち取ってください。

入試前日・当日の注意点は、
以前お伝えした推薦入試の時と同じです。

 ※2025年1月8日付当ブログをご覧ください!!
  『受験生必見!!「茨城県私立高校推薦入試前日!!」』
  令和6年度   No.158

とにかく過度に緊張せず、
模擬試験を受けるくらいの気持ちで臨んでください。

明日以降の私立高校入試を受験する全ての受験生の皆さん、
単願であれ併願であれ、
全ての受験生の皆さんが、
それぞれの試験会場でベストを尽くされることをお祈りするとともに、
受験生の皆さんの健闘を心より願っております。



次回の当ブログでは、
16日(木)に行われる、
本校一般入試の注意点についてアドバイスさせて頂きます。
今後とも当ブログを宜しくお願い致します。





令和6年度   No.165
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報