2025年01月07日

『2025年、授業開始!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
昨夜は久しぶりにまとまった雨が降りました。
今週末は再び寒波が到来するようですが、
今日はかなり気温が上がるそうで、
日立でも3月の陽気になるそうです。



本日1月7日(火)、
2025年が始まって最初の登校となりました。
朝は常磐線の遅れもあって、
若干日程を後ろにずらすことになりましたが、
1・2時間目で全校集会とホームルーム、
3時間目からは通常通りの授業が始まりました。

本来であれば今朝の登校の様子から紹介したかったのですが、
本日は写真を撮ることが出来ず、
登校の様子の画像はありません。
大変申し訳ありません。

DSC_0517.JPG
こちらは時間をずらして9:00にスタートした全校集会の様子です。

DSC_0518.JPG
まずは校歌斉唱。
今日の校歌斉唱はちょっと声が小さかったように感じました。

DSC_0520.JPG
その後、校長講話。

DSC_0521.JPG
新たな2025年、
目標をしっかり立てて頑張って欲しいという話と、
サッカー部の選手権ベスト8進出の話となりました。

今日は常磐線の遅れで時間もずれ込んでいたため、
いつもより短めの講話となりました。
全校集会は10分足らずで終了。

DSC_0523.JPG
その後、「三宅島エディケーショナルツアー」の報告。

DSC_0526.JPG
3年1組の鈴木涌君(日立市立多賀中学校出身)が漂流ゴミについて、

DSC_0530.JPG
3年3組中山友貴君(東海村立東海中学校出身)が三宅島の建築物について発表してくれました。

DSC_0535.JPG
生徒達も興味深く聞いておりました。

DSC_0537.JPG
続いて生徒指導部長筑波の講話。

DSC_0538.JPG
現代社会を生きるために...

DSC_0546.JPG
ディスカッションも織り交ぜての、

DSC_0549.JPG
講話となりました。

集会jは10:00頃には終了。
この後ⅼ教室に戻り、
10:30までホームルーム、
10:40の3時間目から通常通りの授業が始まりました。



さて、
今年は本校も100周年を迎えます。

DSC_0554.JPG
今回新たに、

DSC_0555.JPG
正面からよく見えるように、
1号館に100周年の懸垂幕も設置されました。


いよいよスタートした2025年、
本校にとっては100周年という大きな節目の年。
学校にとっても、
生徒一人一人にとっても、
最高の1年間になることを祈って止みません。





次回の当ブログでは、
直前に迫った
『茨城県内私立高校推薦入試に向けて』
についてお伝えします。

今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.157
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 11:35| 生徒募集部通信

2025年01月04日

『サッカー選手権準々決勝速報L(最終回)「応援団一行、日立に到着!!3日間に渡る応援、本当にありがとうございました!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日13度目のブログ更新です。

こんかのブログは
『サッカー選手権速報L(最終回)』
です。



15:50に守谷SAを出発した一行は、

IMG_8452.jpeg
16:57、

IMG_8454.jpeg
日立中央ICを降り、

IMG_8455.jpeg
17:10、

IMG_8457.jpeg
無事に、

【卒業生の2人】
IMG_8458.jpeg
日立シビックセンター前に、

【特進STコース2年生の2人】
IMG_8459.jpeg
到着しました。





昨年12月31日(火)の2回戦から1日おきでの3日間、
本校サッカー部への応援、
本当にありがとうございました。
今回のサッカー選手権速報もこれで終了…、
また、1年後…、
となってしまいました。

でも、
今回のサッカー部の活躍のお陰で、
最高の年末年始を過ごすことができました。
サッカー部の選手達には本当に心より感謝です。

3年生はこれで引退となりますが、
1・2年生には先輩達の悔しさを受け継ぎ、
来年こそはベスト4以上を、
そして優勝を目指して頑張ってもらいたいものですね。





今回、
三ツ沢球技場・等々力スタジアムでは、
本校ゴルフ部OGで、
昨年女子プロゴルフのツアーに初優勝した佐藤さんや、
ゴルフ部OGの西澤さん、
約10年前に特進STコースを卒業した芦名?君や山本君など、
多くの卒業生にもお会いすることができました。

このような再会ができたのも、
サッカー部の皆さんが、
こうして頑張って勝ち進んでくれたからこそのことだと、
サッカー部の皆さんには心から感謝しております。



最後になりましたが、
今回応援に駆けつけて下さった皆様、
そして当ブログをご覧下さっている受験生の皆さん・保護者の皆様、
卒業生の皆さんとその保護者様、
そして在校生の皆さんと保護者様、
3日間にわたっての応援、
本当にありがとうございました。
改めてまして、
この場を借りて御礼させていただきます。



サッカー選手権速報は今回で最終回となりますが、
当ブログではこれからも入試情報を中心に、
学校での生徒達の様子も含め、
ありとあらゆる情報を発信してまいります。

今後とも当ブログを、
何卒宜しくお願い致します。





令和6年度   No.156
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 17:19| 生徒募集部通信

『サッカー選手権準々決勝速報K「一行、守谷SAを出発!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日12度目のブログ更新です。

今回のブログは
『サッカー選手権速報K』
です。



IMG_8447.jpeg
15:35、

IMG_8448.jpeg
一行を乗せたバスは、

IMG_8450.jpeg
守谷SAに到着。

IMG_8449.jpeg
10分程トイレ休憩をとり、

IMG_8451.jpeg
15:50、
守谷SAを出発。
日立には17:00頃に到着予定です。



この後も可能な範囲で一行の様子をお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度   No.155
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 15:53| 生徒募集部通信

『サッカー選手権準々決勝速報J「応援団一行、等々力スタジアムを出発!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日11度目のブログ更新です。

今回のブログは
『サッカー選手権速報J』
です。



13:35過ぎに試合が終了し、
スタジアムを後にした応援団一行は、

IMG_8439.jpeg
14:20、

IMG_8440.jpeg
スタジアム駐車場を出発。

IMG_8441.jpeg
中原街道に出て、

IMG_8443.jpeg
多摩川を渡り、

IMG_8444.jpeg
14:48、

IMG_8446.jpeg
荏原から首都高速2号線に…。

この後は守谷SAでトイレ休憩。
その後、日立へと向かいます。
守谷SA到着は15:40過ぎになる予定です。



この後も可能の範囲で一行の様子をお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度   No.154
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 14:51| 生徒募集部通信

『サッカー選手権準々決勝速報I「試合終了!!1-2で本校惜しくも敗退!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆さ様、こんにちは。
本日10度目のブログ更新です。

今回のブログは
『サッカー選手権速報I』
です。



IMG_8430.jpeg
1-2とリードされた後、

IMG_8431.jpeg
必死に攻めた本校ですが、

IMG_8432.jpeg
力及ばず、

IMG_8433.jpeg
惜しくも1-2で、

IMG_8434.jpeg
本校は敗退となりました。

IMG_8435.jpeg
サッカー部の選手諸君、
本当に最後まで諦めずに頑張ってくれました。

IMG_8437.jpeg
立派な戦い振りをみせてくれてありがとう!!
胸を張って日立に帰ってきて下さい。



この後も可能な範囲で応援団一行の様子をお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度   No.153
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 14:18| 生徒募集部通信

『サッカー選手権準々決勝速報H「後半24分、本校が失点!!1-2で本校が追う立場に…!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日9度目のブログ更新です。

今回のブログは
『サッカー選手権速報H』
です。



後半がスタートしましたが、
両校なかなかチャンスに恵まれず、
一進一退の攻防が続いていましたが、

IMG_8425.jpeg
後半24分、

IMG_8426.jpeg
本校が失点。
試合は1-2で本校が追う立場に…。



この後も可能な範囲で試合経過等をお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度   No.152
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 13:25| 生徒募集部通信