2025年01月09日

『推薦入試速報D「本校推薦入試、3時間目、英語の試験が終了!!この後面接試験!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日5度目のブログ更新です。

今回のブログは
『推薦入試速報D』
です。


DSC_0627(1).JPG
11:35、
3科目目の英語の試験が終了。

DSC_0630(1).JPG
トイレ休憩を取り、

DSC_0633(1).JPG
11:45から、

DSC_0639(1).JPG
各教室で面接上の注意。

DSC_0636(1).JPG
11:50、
グループごとに面接会場に移動。
11:55から5人一組での集団面接が行われています。
面接試験終了後はそのまま解散となります。
1組目が修了するのは12:10前後。
最終4組目が修了するのは13:10頃になります。



この後も可能な範囲で推薦入試の様子をお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.163
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

『推薦入試速報C「本校推薦入試、1時間目、国語の試験が開始!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日4度目のブログ更新です。

今回のブログは
『推薦入試速報C』
です。



DSC_0599(1).JPG
こちらは7:30ちょっと前の本校昇降口前。

DSC_0601(1).JPG
この頃から受験生が...。



DSC_0603(1).JPG
こちらは7:45頃の本校正門。

DSC_0606(1).JPG
この頃になると昇降口前は受験生で一杯に...。
本日の入室開始予定時刻は8:00だったのですが、
入室開始を10分早め、

DSC_0609(1).JPG
7:50から入室開始となりました。

DSC_0611(1).JPG
昇降口で上履きに履き替えた受験生たちは、

DSC_0615(1).JPG
階段を登って、

DSC_0619(1).JPG
2号館3階の試験会場へと向かいます。

DSC_0621(1).JPG
日製日立総合病院前、
国道6号線沿いの火事による通行止めの影響が心配されましたが、
8:00前にはほとんどの受験生全員が揃い、
入室完了の8:20には全員試験会場内に...。

DSC_0623(1).JPG
8:25から受験上の諸注意。

DSC_0625(1).JPG
8:35から無事1時間目の国語の試験が開始となりました。

現在時刻は9:00を回りました。
受験生達は国語の試験に奮闘中です。



この後も可能な範囲で推薦入試の様子をお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.162
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

『推薦入試速報B「国道6号線通行止め解除!! + 日の出!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日3度目のブログ更新です。

今回のブログは
『推薦入試速報B』
です。



前回のブログでお伝えした
日製日立総合病院前の国道6号線沿いでの火事による国道6号線通行止め
の件ですが、
6:30の段階では通行止めが続いておりましたが、
本校教職員からの情報によりますと、
6:50の段階
で、
とりあえず
国道6号線の通行止めは解除
となったようです。

とはいえ、
これまでの通行止めの影響は残っているようで、
国道6号線の進みは若干詰まっている感
があるとのことです。

本日自家用車で本校まで送迎を予定されている場合、
もしくは路線バス利用を予定されている場合、
国道6号線の交通情報について確認のうえ、
お越しいただくようお願いします。
出来ましたら、
本校お越しの際には十分時間に余裕をもってお越しください。



続いて
「JR常磐線の運行状況について」
です。

7:17現在、
JR常磐線の上下線について
「事故・遅延情報はありません。」
と発表されています。



さて、

DSC_0558.JPG
こちらは日の出直前、6:40過ぎの本校。

そしてここから先は毎年恒例となりました、
本校1号館多用途ホールから望む、
日の出前後の画像です。

DSC_0562.JPG
こちらは日の出直前、

DSC_0570.JPG
そして6:50頃だったでしょうか、

DSC_0574.JPG
太平洋から昇る太陽。

DSC_0597.JPG
こちらは本校の西側、

DSC_0596.JPG
朝陽に染まる神峰山。

DSC_0598.JPG
そして朝日に照らされた本校です。

ご覧になって頂いた通り、
本日はほとんど雲のない、
最高の天気となっています。



本日の推薦入試、
8:20入室完了の後、
受験上の諸注意があり、
筆記試験がスタート。
1時間目は8:35から国語、
2時間目が9:40から数学、
3時間目は10:45から英語です。
各教科試験時間は50分。

筆記試験終了後は面接上の諸注意があり、
11:55から面接がスタート。
面接は原則5人一組の集団面接。
1組目の面接は12:10前後には終了。
最後の組が終了するのは13:10頃になる予定です。
何とか朝の火事による通行止めの影響なく、
全受験生が時間に遅れることなく受験できることを祈るばかりです。



最後になりましたが
「保護者の方々へのお願い」
です。
本校まで保護者様が送迎する事もあるかと思いますが、
本日は平日でもあることに加え、
本校正門前の道路は道幅も狭く、
長時間車を停めておくと一般車両の通行の妨げにもなります。
乗降は速やかに、
くれぐれも事故等には十分注意して下さい。

また、
遠方から自家用車でお越し頂く方もいらっしゃると思いますが、
本校には駐車場がございません。
正門前に来客用の駐車場はございますが、
こちらは中学校の引率の先生方専用の駐車場
となります。
やむを得ず車でお越しの際は、
日立駅近くのコインパーキング等をご利用下さい。
くれぐれも路上駐車や、
近くのコンビニ・店舗等駐車場への無断駐車はお止め下さい。



現在時刻は7:18。
受験生の方はすでに家を出ている頃だと思います。
本校お越しの際は、
くれぐれも事故等に十分注意してお越し下さい。





令和6年度   No.161
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 07:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

『推薦入試速報A「国道6号線通行止め!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



今回のブログは
『推薦入試速報A』
です。



まずは前回ブログで紹介した国道6号線通行止めの件ですが、
本日早朝、
日製日立総合病院前の国道6号線沿いで火事があり、
4:00過ぎの段階で消火活動が行われ、
国道6号線日製日立総合病院前は通行止めとなっていました。
その後、
5:00の段階でも通行止めが続いていることは前回ブログでお伝えしましたが、
6:10の段階
でも
国道6号線日製日立総合病院前は通行止め
となっているようです。

前回ブログでもお伝えしましたが、
この火事の影響で、
この後、
通行止めがどれくらい続くかわかりませんが、
長引いた場合は国道6号線が大渋滞となることが予想されます。
また、
国道6号線周辺にも渋滞の影響が出ることが予想されます。
受験生の保護者様、
もしも本日自家用車で本校まで送迎を予定されている場合、
もしくは路線バス利用を予定されている場合、
国道6号線の交通情報について確認のうえ、
お越しいただくようお願いします。
心配なく本校にお越しいただくには、
JR常磐線を利用するのが一番だと思われます。
(日立駅からは徒歩15〜20分です。)
本校お越しの際には十分時間に余裕をもってお越しください。



続いて
「JR常磐線の運行状況について」
です。

6:29現在、
JR常磐線の上下線について
「事故・遅延情報はありません。」
と発表されています。



最後に
「保護者の方々へのお願い」
です。
本校まで保護者様が送迎する事もあるかと思いますが、
本日は平日でもあることに加え、
本校正門前の道路は道幅も狭く、
長時間車を停めておくと一般車両の通行の妨げにもなります。
乗降は速やかに、
くれぐれも事故等には十分注意して下さい。
また、
遠方から自家用車でお越し頂く方もいらっしゃると思いますが、
本校には駐車場がございません。
正門前に来客用の駐車場はございますが、
こちらは中学校の引率の先生方専用の駐車場
となります。
やむを得ず車でお越しの際は、
日立駅近くのコインパーキング等をご利用下さい。
くれぐれも路上駐車や、
近くのコンビニ・店舗等駐車場への無断駐車はお止め下さい。



現在時刻は6:33。
早い受験生の方はすでに家を出ていることと思います。
本校お越しの際は、
くれぐれも事故等に十分注意してお越し下さい。





令和6年度   No.160
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 生徒募集部通信

『推薦入試速報@』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日も早朝から寒さが身に染みる1日となっています。



本日1月9日(木)は、
茨城県内私立高校の推薦入試日
です。
本校でも本日推薦入試が実施されます。
当ブログでは、
本日の推薦入試の様子を、
可能な範囲でお伝えします。

今回のブログはその1回目、
『推薦入試速報@』
です。

DSC_0556.JPG
こちらは今朝4:30ちょっと前の本校。

DSC_0557.JPG
まだ夜明け前で空は真っ暗です。

試験会場については昨日15:00にはすべて準備が完了しており、
後は受験生の皆さんを待つばかりとなっています。



さて、
「JR常磐線の運行状況について」
です。

本日5:009現在、
JR常磐線の上下線について
「事故・遅延情報はありません。」
と発表されています。

ただ、
本日早朝に、
国道6号線の日製日立総合病院前で火事
があったようで、
朝4:10頃の段階でまだ消防車による消火活動が行われており、
日製日立総合病院前の国道6号線は通行止め
となっておりました。
本校職員の情報では、
5:00の段階でまだ国道6号線の通行止めが続いている
とのことです。
この後通行止めがいつ解除になるかは分かりませんが、
長引いた場合は国道6号線が大渋滞となることが予想されます。
また、
国道6号線周辺にも渋滞の影響が出ることが予想されます。
受験生の保護者様、
もしも本日自家用車で本校まで送迎を予定されている場合、
もしくは路線バス利用を予定されている場合、
国道6号線の交通情報について確認のうえ、
お越しいただくようお願いします。
心配なく本校にお越しいただくには、
JR常磐線を利用するのが一番だと思われます。
(日立駅からは徒歩15〜20分です。)
本校お越しの際には十分時間に余裕をもってお越しください。



最後に
「保護者の方々へのお願い」
です。
本校まで保護者様が送迎する事もあるかと思いますが、
本日は平日でもあることに加え、
本校正門前の道路は道幅も狭く、
長時間車を停めておくと一般車両の通行の妨げにもなります。
乗降は速やかに、
くれぐれも事故等には十分注意して下さい。
また、
遠方から自家用車でお越し頂く方もいらっしゃると思いますが、
本校には駐車場がございません。
正門前に来客用の駐車場はございますが、
こちらは中学校の引率の先生方専用の駐車場
となります。
やむを得ず車でお越しの際は、
日立駅近くのコインパーキング等をご利用下さい。
くれぐれも路上駐車や、
近くのコンビニ・店舗等駐車場への無断駐車はお止め下さい。



現在時刻は5:20を回りました。
受験生の皆さんもそろそろ起きる頃でしょうか。
本校お越しの際は、
くれぐれも事故等に十分注意してお越し下さい。



この後も、
可能な範囲で本日推薦入試関係の情報を発信してまいります。
引き続き当ブログをチェックして頂き、
情報を得て頂ければ幸いです。





令和6年度   No.159
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 05:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 入試情報

2025年01月08日

受験生必見!!「茨城県私立高校推薦入試前日!!」


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日も1日厳しい寒さでした。
今週末は再び寒波到来とのことで、
寒さ対策は万全にしたいものです。



明日1月9日(木)は茨城県私立高校の推薦入試日です。
推薦入試を受験する皆さんも保護者の皆様も、
今日は緊張が高まっているかと思います。



今回のブログでは、
明日の推薦入試に臨むにあたり、
本校・他校受験に関わらず、
入試当日の注意点について、
簡単なアドバイスをさせて頂きます。



まずは入試前日の今夜ですが、
前日に焦って勉強して大した成果は上がりません。
以前にも当ブログでお伝えしている通り、
今夜の勉強は3教科の要点チェック程度、
2時間以内で終わりにしましょう。
そして残りの時間は
翌日の持ち物チェックと電車の時刻確認
をして下さい。
明日の朝になって慌てないように、
必ず前日の夜に準備
しておきましょう。
そして、
美味しいものをたくさん食べ、
ゆっくりお風呂に入り、
22:00頃には布団に入りましょう。
緊張でなかなか寝付けないかもしれませんが、
明日の入試に向け、
寝不足にだけはならないように注意しましょう。



そして明日の入試当日。
まず1点目
明日は早めに起きることをお勧めします。
理想としては試験が開始される4時間前には起きておいた方が良いです。
その理由はご存知の通り、
寝起きの状態では頭がうまく回転しません。
脳が正常に働き出すまでに3〜4時間を要する
と言われています。
本校であれば8:35に試験が始まりますので、
ちょっと大変でも4:30〜5:00には起きておきたいものです。



2点目

朝食をしっかり摂る
という事です。
最近は朝食をとらない方も増えているようですが、
脳が働くためには炭水化物が不可欠になってきます。
家庭科や保健で学習しているかと思いますが、
炭水化物はご飯やパン・うどん・パスタに多く含まれています。
朝は余裕を持って起き、
意識して炭水化物を摂るようにし、
ゆっくりとリラックスして朝食を摂りましょう。



3点目

明日の持ち物と交通手段を最終チェックする
という事です。
まずは受験票、
(受験票はプリントアウトして持参することになっています。)
筆記用具、
明日の交通手段(JRの時間等)。

そして明日の朝、
起きたらすぐに推薦入試に必要な持ち物を再度チェックし、
続いて交通機関(運休・遅延等)の確認をしてください。
場合によってはJRのダイヤに乱れが出たりすることもあります。

因みに明日の茨城県日立市の天気予報は
晴れ
最低気温は-1℃、
最高気温は11℃。
午前中は南西の風のようですが、
さほど強い風にはならないようです。
明日も本日同様の冷え込みのようです。
受験生の皆さん、
暖かい格好で本校にお越し下さい。

受験生の皆さんには本日夕方、
メールでお知らせすることになっていますが、
防寒のための防寒着やひざ掛けの使用を認めています。
ひざ掛けは地図や文字の入っていないものを用意して下さい。
中学校で認められている防寒着であれば、
文字が入っていても構いません。



4点目

極端に早く試験会場に行かない
という事です。
本校では試験会場入室開始が8:00となっております。
(状況によっては若干早めていますが、
 7:40より前には入場はできません。)
毎年、
試験会場入場時間の1時間近く前から、
寒い中、
外で立って待っている受験生を多くお見受けします。
余裕を持って来て頂くことが悪いわけではないのですが、
あまり早く到着してしまうと、
長時間寒い中で待つこととなり、
逆に体調を崩してしまうことも有ります。

高校側も寒い中お待たせしないように、
試験会場入室完了時間に合わせて、
若干余裕を持って開場しているようですが、
さすがに1時間以上前から開場する高校はほとんど無いようです。
本校も8:20入室完了ですが、
試験会場の開場は、
先に書かせて頂いた通り、
入室完了時間20分前の8:00となっております。
年によって、
あまり早く試験会場にいらした方がいる時には、
場合によっては校舎内に入ってもらい、
寒さを凌いで頂くことも有りますが、
いつもそうできるとは限りません。
これは他校さんでも同じ対応だと思われます。

という訳で、
余裕を持っていくことは良いのですが、
あまりにも早く試験会場に行かないことも、
受験のテクニックではないでしょうか。
勿論、
遅刻するよりは良いとは思いますが…。



加えて最後に
聞いてお得な入試情報を...。

明日の入試には
真摯な気持ち
で、
真剣に
臨んでください。

推薦入試だからと言って、
合格が約束されているわけではありません。
過去には友達と試験会場で悪ふざけをし、
走り回って残念な結果となってしまった受験生や、
試験中に居眠りをして同じく残念な結果になってしまった受験生や、
手の甲に落書き(メモ書き)があり、
それをカンニングとみなされて残念な結果になってしまった受験生が実際にいます。

推薦入試はその私立高校第1志望の生徒が受験しますので、
高校側としては残念な結果を出したくないのですが、
推薦とはいえ、
あくまでも入学試験です。
どんなに試験の結果が良くても、
どんなに部活動で有名な選手であっても、
入試当日に真剣さに欠け、
ふさわしくない態度で受験している受験生は、
最終的に残念な結果を出さざるを得ません。
言い換えれば、
その後の人生を分けるほどの大切な入試に対し、
真剣な態度で臨むことのできない生徒は、
本校では必要としません。
このことを肝に命じ、
明日の推薦入試に臨んでくれることを期待しています。

入試前日にこんなシビアな話は如何なものか...、
と思われる保護者の方もいらっしゃるかもしれませんが、
これが現実です。
受験生の保護者の皆様、
つまらないことでお子様が躓くことの無いように、
今夜、必ずご本人に念を押して頂ければ幸いです。





以上、
明日入試当日の注意点について、
お伝えできる範囲のギリギリの線まで綴らせて頂きました。
受験生の皆さんのお役に立てるかどうかわかりませんが、
少しでも参考になれば、
受験生の皆さんを応援する私にとっては、
この上ない幸せです。

本校を受験する生徒も、
他の私立高校を第1志望にしている生徒も、
後で後悔しないように、
明日は全力で入試に挑んでください、

本校を受験するしないにかかわらず、
すべての受験生の皆さんの健闘を、
心よりお祈り致しております。





なお、
明日は私も早く出勤し、
不測の事態に対応する予定でおります。
JR常磐線の情報も含め、
早い時間帯(4:00過ぎ)から当ブログも更新する予定でおります。

今後も当ブログの更新を、
できるだけまめにチェックして頂き、
より多くの情報を得て頂ければ幸いです。





令和6年度   No.158
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 15:58| 入試情報