2024年11月29日

『カナダ海外研修速報E「いよいよ搭乗!!次は明日の朝、バンクーバーからです!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日7度目のブログ更新です。

今回のブログは
『カナダ海外研修速報E』
です。




一行は、

IMG_7542.jpeg
ひたすら長い通路を歩き、

IMG_7543.jpeg
17:35頃、ようやく88番ゲートに到着。

予想通りこの後自由行動となり、
生徒たちは飲み物などを買いに散っていきました。

IMG_7544.jpeg
中には座って休む生徒たちも…。
再集合は18:45です。



IMG_7546.jpeg
現在時刻は18:45。
再集合しました。

IMG_7547.jpeg
いよいよ搭乗開始です。

IMG_7548.jpeg
この後の当ブログ更新は約10時間後、
バンクーバー国際空港に到着後になると思います。
日本時間明日早朝の5:00過ぎ、
現地時間は29日(金)のお昼12:00頃になります。

取り敢えず、
本日の更新はここまで。
我々一行は機上の人となります。
次はカナダからの配信です。
では、また明日…。



当ブログでは、
明日以降も可能な範囲でらす一行の様子を紹介します。
今後も当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度   No.92
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 19:06| 生徒募集部通信

『カナダ海外研修速報D「一行、搭乗口へ!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日6度目のブログ更新です。

今回のブログは
『カナダ海外研修速報D』
です。



IMG_7526.jpeg
16:50過ぎ、

IMG_7527.jpeg
ようやく荷物を預けた一行は、
クラス毎に、
IMG_7529.jpeg
1組

写真撮影。
IMG_7534.jpeg
2組

この後出国審査があり、

IMG_7536.jpeg
出口で、

IMG_7539.jpeg
再び集合。

現在時刻は17:25過ぎ。
このあと搭乗口88番ゲートへと向かい、
自由行動となります。
おそらく再集合は18:45頃だと思います。



この後、
最終合して搭乗開始直前が日本からのブログ配信最後になるかと思います。
今後も当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい?





令和6年度   No.91
明秀日立生徒募集部を
posted by 明秀日立生徒募集部 at 17:35| 生徒募集部通信

『カナダ海外研修C「一行、成田国際空港に到着!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日5度目のブログ更新です。

今回のブログは
『カナダ海外研修速報C』
です。



IMG_7514.jpeg
15:35

IMG_7515.jpeg
予定より15分ほど早く、

IMG_7518.jpeg
一行は成田国際空港に到着。

IMG_7516.jpeg
各自バスから荷物を降ろし、

IMG_7520.jpeg
空港内へ。

IMG_7521.jpeg
一旦集合して、

IMG_7523.jpeg
機械でチェックイン。

IMG_7524.jpeg
スーツケースを預けます。 

IMG_7525.jpeg
現在時刻は16:40。
外は暗くなってきました。
荷物を預けるのにかなり時間がかかっています。
この後全員荷物を預け終わったら出国手続きとなるはずです。



今後も可能な範囲で一行の様子わわお伝えします。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。



令和6年度   No.90
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 16:41| 生徒募集部通信

『カナダ海外研修速報B「一行、江戸崎PAを出発!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日4度目のブログ更新です。

今回のブログは
『カナダ海外研修速報B』
です。



IMG_7500.jpeg
14:45、

IMG_7501.jpeg
一行は江戸崎PAに到着。

IMG_7502.jpeg
ここで、

IMG_7503.jpeg
トイレ休憩です。

IMG_7504.jpeg
まだまだ

IMG_7506.jpeg
元気な

IMG_7507.jpeg
生徒たちです。

IMG_7505.jpeg
各自トイレに行き、 

IMG_7508.jpeg
一行は15:07に江戸崎PAを出発。

次は成田空港です。




この後も可能な範囲で一行の様子を紹介します。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度   No.89
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 15:08| 生徒募集部通信

『特進ST・Sコースカナダ海外研修速報A「一行、日立を出発!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日3度目のブログ更新です。



今回のブログは
『カナダ海外研修速報A』
です。

IMG_7484.jpeg
こちらは13:00過ぎの日立シビックセンター前。

IMG_7494.jpeg
生徒達は到着次第、バスに乗ります。

IMG_7488.jpeg
こちらは1組が乗る1号車。

IMG_7495.jpeg
殆どの生徒がすでに乗車済です。

IMG_7490.jpeg
こちらは2号車。

IMG_7496.jpeg
2組は全員揃っているようです。

IMG_7497.jpeg
こちらは出発前の職員打ち合わせ。
鈴木理事長・2学年主任中村・生徒募集部長の寺内の3名が、
見送りに来てくれました。



13:15には全員そろい、

IMG_7498.jpeg
予定より10分ほど早く、
13:20過ぎ、
一行は日立を出発。

IMG_7499.jpeg
現在丁度、常磐道日立中央ICから常磐道に入ったところです。
この後、江戸崎PAで休憩する予定です。



今後も可能な範囲で今後も一行の様子をお伝えします。
今後も当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。






令和6年度   No.88
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 13:44| 生徒募集部通信

『特進ST・Sコースカナダ海外研修速報@「結団式」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



本校では本日11月29日(金)より、
『特進ST・Sコースカナダ海外研修』
がスタートします。
今回も昨年同様、
私も『カナダ海外研修』に同行します。
どこまで配信できるかは微妙なところですが、
今年も昨年同様、
なるべくリアルタイムで『カナダ海外研修』について当ブログで紹介させて頂く予定です。

とは言うものの、
今年は海外研修2日目と3日目、
現地時間の11月30日(土)・12月1日(日)はホームステイ期間となり、
我々引率者はホテル待機となりますので、
この2日間の情報の紹介はなかなか難しそうです。
ただ、
それ以外の日立出発風景やバンクーバー国際空港到着時の様子、
カナダでの全体での行動の様子は紹介することができると思います。



今回の
『特進ST・Sコースカナダ海外研修速報@』
では、
速報ではなくなってしまいましたが、
昨日の3時間目に行われました結団式の様子を紹介させて頂きます。



DSC_0462.JPG
結団式は昨日11月28日(木)の3時間目、

DSC_0466.JPG
1号館4階の多用途ホールで行われました。

DSC_0467(1).JPG
副団長・2学年副主任武井の司会で結団式は始まりました。

DSC_0471.JPG
最初に団長である校長の話。

DSC_0475.JPG
昨年の海外研修の例もあげて話をしてくれました。

DSC_0476.JPG
続いて副団長武井から、

DSC_0479.JPG
しおりを使っての、

DSC_0486.JPG
行程や注意事項の再確認。

DSC_0485.JPG
生徒達も真剣に、

DSC_0484.JPG
メモを取りながら聞いておりました。

DSC_0490.JPG
続いて1組担任枝並からも、

DSC_0489.JPG
経験を生かしたアドバイスが...。

DSC_0492.JPG
最後に副団長武井が締めて結団式は終了。

この後4時間目はクラス毎にホームルームを行い、
生徒達は4時間目終了後、
下校となりました。




本日いよいよ出発となりますが、
集合場所は日立シビックセンター、
集合時間は13:15です。
この後の速報につきましては、
スマホで撮影してのブログ配信となりますので、
画面が小さい分、
誤字があったり見づらい部分は出てくるかと思いますが、
ご理解頂ければ幸いです。

今後も当ブログでは、
逐一『特進ST・Sコースカナダ海外研修』情報を発信してまいります。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.87
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:31| 生徒募集部通信

『令和7年度入試速報A「出願状況A」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
11月も残すところあとわずかとなりました。
受験生の皆さん、
来年の高校入試に向けての勉強、
順調に進んでいるでしょうか。



11月1日(金)から出願が始まった本校ですが、
今回のブログでは、
「入試速報A」
としまして
「出願状況A
をお伝えします。

出願が始まって1か月弱、
11月27日(水)現在
志願者数は1400名ちょっと
となっています。
昨年度同時期と比べると100名ちょっと少ない数値となっていますが、
茨城県県北地区の生徒数減を考えると、
妥当な数値かと思われます。
昨年度は最終的に1,700名程の方が出願しておりましたが、
今年は1,600名前後の総志願者数となりそうです。



推薦入試
だけを見てみると、
まずは
学業奨学生推薦入試の出願者数がすでに30名を越えて
おり、
昨年度の20名ちょっとから
今年は1.5倍

40名近く
になることが予想されます。
また、推薦入試の出願者数は昨年とほぼ同数。
昨年度までの動きから推測すると、
まだまだ出願は続くものと思われ、
学業奨学生推薦入試・推薦入試の最終的な志願者数
は、
昨年の
172名とほぼ変わらない数値
になりそうな気配です。

全体的に見ると
推薦入試志願者数は昨年並みの200名弱
一般入試も含めた総志願者数は生徒数減に比例して若干の減の1600名前後
となりそうです。





今回は
『令和7年度入試速報A「出願状況A」』
としまして、
速報で志願者数につきまして当ブログでお伝えしましたが、
今後も引き続き入試情報を中心に、
より多くの情報を発信してまいります。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.86
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 05:53| 入試情報