2024年10月28日
『本日「いわき市立川部中学校高校説明会」にお伺いします。』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は朝から雨がちらつく天気となっており、
1日中雲に覆われた天気となるようです。
気温は20℃ちょっとと例年並みのようですが、
今年の秋は、
晴れの日が少ないような気がしているのは私だけでしょうか。
さて、
本日10月28日(月)は幾つかの中学校で「学年会」や「高校説明会」が開催されます。
本校生徒募集部員で分担してお伺いする予定ですが、
どうしても人が足りないという事で、
本日は私も駆り出されます。
本日私がお伺いするのは
いわき市立川部中学校
の
「高校説明会」。
私にとっては今季初の中学校での説明会参加となります。
川部中学校では県立・私立高校合わせて10校の高校の説明があります。
学校によっては2校同時進行で行うようですが、
本校は一番最後、
全生徒・保護者様を集めて体育館での説明となるようです。
本校の説明は15:30から20分間。
私にとっては今季初の説明でちょっと緊張してしまいそうですが、
少しでも本校の特色や良さを知ってもらうために、
少しでも受験生の皆さんのお役に立つ情報をお伝えするために、
気合十分で臨ませて頂きます。
この後、
午後には学校を出発して川部中学校へと向かいます。
いわき市立川部中学校の生徒の皆さん・保護者の皆様、
本日の本校の説明、
楽しみにお待ちください。
本日のいわき市立川部中学校での説明会の様子も、
後ほど当ブログで紹介させて頂きたいと思っております。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。
令和6年度 No.71
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:02| 入試情報
2024年10月27日
『「第2回入試説明会」150名近くの方々にお越しいただき、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日の日立は、
朝から気持ちの良い青空が広がり、
最高の日曜日となりました。
こちらは今朝の8:20頃の本校。
抜けるような気持ちの良い青空です。
こんな最高の日曜日となった本日10月27日(日)、
本校では
『第2回入試説明会』
が開催されました。
受付は8:40から始まりました。
こちらは9:00ちょっと前の本校正門。
受験生の皆さんや保護者の皆様が続々と集まってきました。
昇降口から入って頂き、
会場となる1号館4階の多用途ホールへと向かいます。
こちらは本校2号館4階から望むかみねレジャーランドです。
天気は上々です。
こちらは9:00過ぎの説明会会場です。
すでに多くの受験生の皆さん・保護者の皆様がお越し下さっておりました。
9:25、
生徒募集部副部長水本の司会で「第2回入試説明会」はスタート。
最初に校長より簡単な挨拶があり、
早速入試問題の傾向と対策の説明に...。
まずは数学、
今回の担当は枝並です。
続いて前回同様、
武井による国語の説明。
3教科目は理科、
こちらも前回同様担当は橋浦です。
若干時間が押しており、
この後10分程休憩が入った後は英語。
4教科目は英語、
今回の高橋が担当です。
最後が社会、
担当は前回同様、後藤です。
各教科からの解説終了後は、
生徒募集部長寺内により入試・出願について詳しく説明がありました。
全体会はこれで終了。
この後アンケートに答えて頂き、
3グループに分かれて校内見学です。
校内を一通り見学して頂き、
11:50過ぎ、
昇降口で解散となりました。
これで帰途に着かれる方もいましたが、
解散後、一部は個別相談、
そして20数名の方々は、
大学進学特別講座を担当する講師 浅見による、
30分ほどの受験生向けの講座を受講して下さいました。
今回は、
帰り際にいわき市立田人中学校の生徒さん・保護者様とお話しする機会がありました。
その生徒さんが1年生の時、
中学校での説明会で私の説明を聞いて下さったとのことで、
今回、本校を第1志望で考えて下さっているとのこと。
本当に嬉しく、
思わずたくさんお話しをしてしまいました。
また個別相談では、
本校特進Sコースを希望されている受験生の方とその保護者様とお話しする機会がありました。
どのように受験したらよいかを詳しく説明させて頂きましたが、
保護者の方も
「直接話を聞いて、本当によくわかりました。」
と喜んでおられました。
こんな私の話でも、
少しはお役に立てたかと思うと、
こちらも本当に嬉しく感じました。
今回の入試説明会には、
第1回を上回る
150名近く
の方々にお越し頂きました。
昨年度と比べると、
明らかに参加者は多く、
本校を第1志望で...、
という方も多かった気がします。
特にST・Sコースを視野に入れている受験生の方は多いようです。
個別相談も多くの方がお越しくださり、
最後の方は13:30過ぎまでお話しさせて頂きました。
こうして、
今年最後の
『第2回入試説明会』
は昨年度を上回る方々にお越しいただき、
無事終了となりました。
今回お越しくださった150名近くの受験生の皆さん・保護者の皆様、
本日はお忙しい中、
本校入試説明会にお越しくださり、
本当にありがとうございました。
この場を借りて、
改めて御礼させて頂きます。
さて、
いよいよ11月1日(金)からは私立高校の出願が始まります。
県立高校・私立高校それぞれ特色はありますが、
是非皆様には本校を選んで頂き、
共に充実した高校3年間を過ごせたら...、
と心より願っております。
一人でも多くの受験生の皆様と、
来年4月7日(月)、
本校の入学式でお会いできることを期待しております。
本日はありがとうございました。
令和6年度 No.70
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 14:00| 入試情報
2024年10月26日
『明日は最後の「入試説明会」!!』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は朝から雲の多い空模様。
本日は第4土曜日で、
特進ST・Sコース2・3年生のみの授業日です。
先日当ブログで紹介させて頂きましたが、
今回再度ご案内させて頂きます。
明日10月27日(日)、
本校では今年度最後の
『第2回入試説明会』
が開催されます。
受付は8:40から、
開会は9:25。
場所は
本校1号館4階多用途ホール
です。
開会の挨拶の後、
9:30から、
数学・国語・理科
が15分ずつ、
その後休憩を挟んで10:30から
英語・社会。
今年1月の本校一般入試を使い、
本校入試の傾向と対策について各担当から説明があります。
その後、
11:00から生徒募集部長寺内による
生徒募集要項と入試についての説明
11:15から本校職員の誘導による
校内見学
をしていただき、
昇降口までご案内して解散となります。
今回は本校で
『大学受験特別講座』
(毎週木曜日と金曜日に90分の講座を3コマ実施)
を担当している外部講師の方が、
11:45過ぎより約30分間、
受験生(中学校3年生)向けの講座
を開いてくれることとなり、
校内見学後、
親子で受講することが出来ます。
(校内見学後にご案内いたします。)
また、
並行して2号館2階の会議室では
個別入試相談
も行われます。
(大学受験特別講座を受講した方は、
終了後にご案内いたします。)
本校入試説明会も明日27日(日)が最後となります。
勿論個別でのご相談に対しても随時受け付けておりますが、
なかなか個別で本校に連絡するのは気が引ける...、
という方も多いかと思います。
是非この最後のチャンスを逃さず、
本校の入試説明会にお越しいただければ...、
と願っております。
お申し込みはまだまだ間に合います。
本校ホームページ上の
「入試・イベント申込」
のバナーをクリックして頂くと、
Webでお申込みいただけます。
また、
申し込みできなかった方は当日飛び込みでの参加も可能です。
(受付で「入試情報ブログを見て...」とお申し出ください。)
是非この最後の機会を逃さず、
本校にお越しいただければ幸いです。
最後になりましたが、
本校には駐車場がございません。
本校にお越しの際は、
公共交通機関をご利用
いただくか、
やむを得ず自家用車でお越しの際は、
日立駅近辺のコインパーキング(自己負担)をご利用ください。
なお、
毎年近隣の路上やコンビニ・商業施設に車を駐車される方がおり、
苦情が入っております。
くれぐれも近隣の方々に迷惑になる行為はお控えください。
皆様のお越しを、
本校教職員一同、
心よりお待ちしております。
令和6年度 No.69
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 11:04| 入試情報
2024年10月24日
『来週10月27日(日)、「第2回入試説明会」実施!! 最後のチャンスをお見逃しなく...!!』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です....、
とは言うものの、
すでに日付は変わってしまいましたが...。
来週日曜日、
10月27日(日)
本校では
『第2回入試説明会』
が行われます。
先週19日(土)の「第1回入試説明会」には120名以上の方のお申し込みがありましたが、
来週27日(日)の
「第2回入試説明会」
には、
すでに
130名以上の方々
からお申し込み頂いております。
この数は、
昨年と比べると第1回も次の第2回も2倍近くのお申込者数です。
我々にとっては多くの方々がお越しいただけること、
心の底から嬉しく感じております。
因みに来週29日(日)に本校で行われます
「第2回入試説明会」
も、
第1回同様
受付は8:40
から
開始時間は9:25
となっております。
内容は昨年度の本校一般入試問題を使った、
本校各教科担当者からの
「出題傾向とその対策」。
(各教科15分程度です。)
推薦入試は3教科ですが、
出題傾向は一般入試と変わりませんので、
推薦入試で本校受験を考えている方も、
毎年多くご参加いただいております。
各教科からの解説終了後、
生徒募集部長の寺内から
「出願に関する詳しい説明」
があり、
その後
「校内の見学」
に加え、
2回目の今回は校内見学後、
本校の
『大学入試特別講座』
を担当している講師から、
約30分ほどですが、
受験生(希望者)向けに
「高校入試に向けて」
というコンセプトで特別講義も予定しております。
※予定では11:50頃から約30分間、保護者も受講可能です。
また、
『大学入試特別講座』
と並行して
希望者には
「個別入試相談」
も行っています。
(『大学入試特別講座』受講後も相談可能です。)
因みに『第1回入試説明会』の際には私も2組の個別相談の対応をさせて頂きました。
どちらも本校が第1希望の方でした。
1組目はいわき市立勿来第〇中学校の生徒さん。
本校のSTコースに興味を持たれていて、
倍率低下により合格しやすい県立高校よりも、
一人一人の生徒を大切に育て、
進路決定までしっかり面倒を見てくれる本校を...、
という事でした。
お話ししている中で、
本校を選んで下さっていることに嬉しく感じ、
私も可能な範囲で様々な情報をお伝えすることが出来ました。
2組目も本校を第1志望で考えて下さっているひたちなか市立勝田第〇中学校の生徒さんで、
推薦・一般・追試等の受験形式についての詳しい説明や、
入試に向けてのこれからの学習の進め方など、
こちらもかなり詳しくお話しさせて頂きました。
どちらの受験生・保護者様も、
相談できて良かったとおっしゃってくださいました。
この様なお言葉を頂くと、
本当に嬉しい限りです。
毎年のことながら、
『入試説明会』の個別相談では
「今の成績だとどのような受験の仕方が良いのか...」
「奨学生制度について詳しく知りたい...」
「これから入試に向けてどのように勉強を進めればよいのか...」
「現在の学力でどこの県立高校を受験するのが良いのか...」
など、
かなり具体的なご相談も承っております。
勿論、
本校入試に関してはお話しできないこともありますが、
可能な範囲で様々なアドバイスもさせて頂いております。
毎年この説明会での個別相談で、
最終的に本校を第一志望校に決定して下さる方も多くいらっしゃいます。
本校入試説明会も来週27日(日)が最後となります。
勿論個別でのご相談に対しても随時受け付けておりますが、
なかなか個別で本校に連絡するのは気が引ける...、
という方も多いかと思います。
是非この最後のチャンスを逃さず、
本校の入試説明会にお越しいただければ...、
と願っております。
お申し込みはまだまだ間に合います。
本校ホームページ上の
「入試・イベント申込」
のバナーをクリックして頂き、
ログオンして頂けると
『第2回入試説明会』
にお申込みいただけます。
本校の
『入試説明会』
は、
本校が第一志望であろうとなかろうと、
ご参加いただければ
必ず役に立つ入試情報を得ることが出来る説明会
です。
是非最後のチャンスを逃さず、
本校の入試説明会にお越しいただければ...、
と願っております。
なお、
申し込み無しで、
当日飛び込みでの参加も可能
です。
(受付で「入試情報ブログを見て...」とお申し出ください。)
是非この最後の機会を逃さず、
本校にお越しいただければ幸いです。
皆様のお越しを、
本校教職員一同、
心よりお待ちしております。
最後になりましたが、
本校には駐車場がございません。
本校にお越しの際は、
公共交通機関をご利用いただくか、
やむを得ず自家用車でお越しの際は、
日立駅近辺のコインパーキング(自己負担)をご利用ください。
なお、
毎年近隣の路上やコンビニ・商業施設に車を駐車される方がおり、
苦情が入っております。
くれぐれも近隣の方々に迷惑になる行為はお控えください。
今回のブログは、
10月27日(日)
に本校で開催される
『第2回入試説明会』
のご案内でした。
令和6年度 No.68
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 01:35| 入試情報
2024年10月23日
『令和6年度第2回防災訓練実施!!』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は朝から雲が低く垂れ込め、
時折雨も交じる天気となっています。
そんな本日、
13:00過ぎから
『令和6年度第2回防災訓練』
が実施されました。
今年度の第1回目は5月に行われ、
その時は各クラス担任が教室に待機し、
教室から避難場所のグランドまでの避難経路を確認しながらの防災訓練を行いました。
本日の防災訓練では、
いつもとやり方を変え、
各教科担当者の授業中での防災訓練実施となりました。
選択授業でクラスによってはバラバラになっているクラスもあったり、
体育館で体育の授業中のクラスもありました。
今回のような防災訓練は、
私の記憶では初めてで、
生徒からの意見も取り入れ、
綿引教頭が立案してくれました。
また、
本日の防災訓練は日立消防署からも3名の隊員の方に来ていただきました。
最初の予定ではグランドへの避難でしたが、
雨もちらついていることもあり、
急遽、体育館への避難と変更になりました。
13:05に発報。
生徒達は速やかに廊下に整列し、
避難開始の合図で体育館へと向かいました。
時間的には入り口が限られていることもあり、
5月のグランド避難時よりは1〜2分時間がかかってしまいましたが、
生徒達は無駄なおしゃべりは一切せず、
素晴らしい避難行動でした。
こちらは日立消防署の方からの講評の様子です。
消防署の方からもおしゃべりがなく、
全員真剣に取り組んでいて素晴らしいと、
好評価を頂きました。
消防署の方からは、
避難時に窓を閉めてカーテンを開けるという、
火災の時だけの説明ではなく、
逆に窓を開けて避難経路を確保し、
カーテンを閉めて窓ガラスの破片散乱を極力防ぐ地震時の対応、
加えて原発事故の際やミサイル飛来時の避難の仕方など、
とてもためになる話もしてくださいました。
ご覧の通り、
生徒達も真剣に話を聞いておりました。
消防署の方の講評の後は綿引教徒の話、
そして最後に消防署の方より、
消火器の取り扱いの仕方についても、
詳しく分かり易く説明をしていただきました。
生徒達にとっても我々教職員にとっても、
とても有意義な防災訓練となりました。
防災訓練を行うたびに思う事なのですが、
本校の生徒達は、
これまでの防災訓練でも決してふざけることなく、
常に真剣に取り組んでくれます。
当たり前のことを当たり前のように行う。
我々教職員にとって、
彼ら本校の生徒達は、
どこに出しても恥ずかしくない、
本当に誇れる素晴らしい生徒達です。
そんな生徒達には、
心からの拍手を送りたいですね。
今回のブログは学校生活の一部である
『第2回防災訓練』
の紹介でした。
ここ数か月、
忙しさのあまり更新が滞っていた当ブログですが、
ようやく仕事も落ち着いてまいりました。
併せていよいよ11月1日(金)から本校の出願も始まります。
今後も当ブログでは入試情報を中心に、
今回のような校内での生徒達の様子を含め、
受験生の皆さんのため、
そしてその保護者の皆様のため、
ありとあらゆる情報を発信してまいります。
今後とも当ブログをよろしくお願い致します。
令和6年度 No.67
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 15:08| 生徒募集部通信
2024年10月21日
『第1回入試説明会』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝は結構冷え込みが厳しくなりました。
これが本来の気温だそうですが、
受験生の皆さん、
寒さで体調など崩されてはいないでしょうか。
先週10月19日(土)、
本校では
『第1回入試説明会』
が開催されました。
こちらは19日(土)8:00過ぎの本校。
この日は朝から気持ちの良い青空が広がっておりました。
9:00近くになると入試説明会に参加する受験生と保護者様が...。
玄関から入って頂き、
会場である1号館4階の多用途ホールへと向かいます。
こちらは9:00過ぎの説明会会場です。
すでに多くの受験生の皆さん・保護者の皆様がお越し下さっておりました。
9:25、
入試説明会はスタート。
最初に校長より簡単な挨拶があり、
その後生徒募集部長寺内の挨拶、
続いて9:30より本校の昨年度一般入試問題を使って、
各教科担当者からの「入試問題傾向解説」が始まりました。
まずは数学、
担当は佐藤です。
続いて国語、
担当は武井です。
3教科目は理科、
担当は橋浦です。
この後15分程休憩が入り、
4教科目は英語、
担当は黒田です。
こちらは説明の合間に撮った4階から望む神峰山。
天気は上々でした。
最後が社会、
担当は後藤です。
各教科からの解説終了後は、
生徒募集部長寺内による入試についての説明です。
全体会はこれで終了。
アンケートに答えて頂き、
続いて2グループに分かれて校内見学です。
校内を一通り見学して頂き、
12:00前、
玄関前で解散となりました。
解散後、
希望者は2号館2階の会議室にて「個別入試相談」です。
私も2組ほどの受験生・保護者様のお話をお伺いさせて頂きましたが、
皆さんとお話ししていると、
進路についての真剣な気持ちがひしひしと伝わり、
私の持つすべての情報をお話しさせて頂きました。
少しは皆様のお役に立つことが出来たでしょうか。
こうして12:30過ぎには個別入試相談も終了し、
『第1回入試説明会』
は無事終了となりました。
19日(土)は
100名以上の方々
にお越しいただきました。
お忙しい中、
本校入試説明会にお越しくださり、
本当にありがとうございました。
この場を借りて、
改めて御礼させて頂きます。
来週の日曜日、
10月27日(日)
には、
本日と同じ内容で
『第2回入試説明会』
が開催されます。
本日の第1回に参加できなかった受験生の皆さん・保護者の皆様、
まだまだ申込は間に合いますので、是非最後のチャンスを逃さず、
本校の
『第2回入試説明会』
にご参加いただき、
入試説明会ならではの受験に向けての多くの情報をお持ち帰り頂けたら幸いです。
受験生の皆さん・保護者の皆様のお申し込み、
本校教職員一同、
心よりお待ちしております。
令和6年度 No.66
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 18:50| 入試情報