2024年08月27日

『遅くなりましたが...、「茨城県進学フェア2024 in 日立」ご来場ありがとうございました。』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



今回のブログは、
ちょっと遅くなってしまいましたが、
先週
8月18日(日)

日立シビックセンターマーブルホール
で行われました、
「茨城県進学フェア 2024 in 日立」
の様子を紹介させて頂きます。




この日は
生徒募集部長寺内
同副部長の水本
生徒募集部員の武井・森田
の4人加え、
教頭綿引
そして私 6名体制で対応となりました。

一行は9:00頃に会場の日立シビックセンターマーブルホールに到着。
準備をして開場を待ちます。

DSC_8001.JPG
こちらは準備が終わった本校のブース。

DSC_8002.JPG
本校ブースは会場中ほどの右側に設置。

DSC_8004(1).JPG
開場予定は11:00でしたが、
10:45過ぎ、ちょっと早めに主催者からの挨拶があり、
10分早く会場となりました。

DSC_8006.JPG
本校ブースには開場と同時に受験生とその保護者様が...。
最初は生徒募集部長の寺内が対応し、

DSC_8012(1).JPG
すぐにもう一名、
こちらは森田が対応。

DSC_8017.JPG
本校ブース前にはあっという間に順番待ちの列が...。

DSC_8043.JPG
こちらは13:30過ぎの様子ですが、
午後になっても本校ブースを訪れる方々は絶えず、
1日中大盛況の本校ブースでした。

以上が先週8月18日(日)に行われた
「茨城県進学フェア 2024 in 日立」
の様子です。



因みにこの日の「進学フェア」の総来場者数は383名だったとのことで、
昨年度よりも微増。
また、
本校ブースにも
約30組
70名近くの受験生とその保護者様
が訪れて下さいました。
この数は過去3年間でも一番多い数となりました。

私も5組ほどの受験生・保護者様の対応させて頂きましたが、
お話ししていて、
「選べる海外研修」
「自分でコーディネイトできる制服とサブアイテム」
「放課後デザインのための数々の探究活動」
「日立駅からの無料直行バス」
など、
本校の特色に興味を持ってくださった方が増えていることを、
ご相談を受けながら改めて実感することが出来ました。
また、
受験生の皆さんや保護者の皆様の高校受験に対する疑問点や不安な点、
高校受験に向けてどのように準備をしていけば良いのかなど、
様々なご質問を受け、
過去の経験から私なりにお答えさせて頂きました。
少しは皆さんのお役に立てたかと感じております。



9月29日(日)には
『茨城県進学フェア2024 in 水戸』
が開催されます。
詳細は後日ご案内いたします。
こちらの方にもぜひ足を運んで頂き、
個別でしか得ることの出来ない入試情報をゲットして下さい。

最後になりましたが、
この度は暑い中、
「茨城県進学フェア2024 in 日立」
にお越しくださり、
本当にありがとうございます。
この場を借りて、
改めて御礼申し上げます。





令和6年度  No.62
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 21:08| 入試情報

『授業再開!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
8月も残すところあと1週間
市町村によっては今日が2学期の始業式の所もあるようですが、
ほとんどの中学校では夏休みも残り最後の1週間となっているのではないでしょうか。



本校は一昨日8月25日(日)で夏休みも終わり、
昨日8月26日(月)、
授業がスタートしました。
今回のブログでは、
昨日の朝の登校風景と集会の様子を中心に紹介します。

DSC_8045.JPG
こちらは昨日の本校。

DSC_8046.JPG
朝から気温は30度近くあったのでしょうか。

DSC_8047.JPG
登校指導をしていてもかなり陽射しの強さを感じました。

DSC_8049.JPG
だからこそ、

DSC_8050.JPG
日立駅からの無料直通バスは生徒にとっても助かっているようです。



昨日の授業再開日初日は、
1時間目が全校集会。
2時間目が生徒指導集会、
3時間目はLHR、
4時間目以降は通常通りの授業でした。

DSC_8054.JPG
こちらは8:30過ぎに体育館に集合した生徒達。

DSC_8061.JPG
全員揃ったらクラス委員長が司会の福地に報告します。

DSC_8065.JPG
予定通り8:45に集会がスタート。

DSC_8080.JPG
校歌斉唱の後は校長講話。

DSC_8073.JPG
高校生活に悔いを残さないよう、
何事に対しても全力で取り組むように...、
と語っておりました。

DSC_8108.JPG
続いて部活動や、

DSC_8130.JPG
ニュース検定・数研・英検の表彰式が行われ、

DSC_8174.JPG
最後は進路指導部長栗原の講話。

DSC_8167.JPG
学年ごとに話をしてくれました。

9:20過ぎ、
以上で全校集会はいったん終了。
この後9:40からは生徒指導集会となりました。

DSC_8182.JPG
まずは生徒指導副部長の大塚から、

DSC_8196.JPG
「リスクマネジメント」についての講話。


続いて小田倉から「いじめ」についての講話がありました。

DSC_8199.JPG
どちらの話も、

DSC_8215.JPG
生徒達は真剣に聞き入っておりました。

DSC_8223.JPG
集会最後に、

DSC_8221.JPG
何人かの先生から諸連絡があり、

DSC_8225.JPG
10:20過ぎ、
若干予定よりも早く生徒指導集会も終了となりました。




DSC_8240.JPG
3時間目は3年生はそのまま体育館に残って学年集会。

DSC_8247.JPG
1・2年生は、

DSC_8249.JPG
教室に戻り、

DSC_8252.JPG
LHRが行われました。

DSC_8253.JPG
こちらの画像のほとんどは、

DSC_8254.JPG
1年生のLHRの様子ですが、

DSC_8257.JPG
全てのクラスで、

DSC_8258.JPG
9月24日(火)に予定されている体育祭の出場種目を決めていたようです。

この後、
4時間目からは通常通りの授業となりました。



まだまだ真夏と変わらない暑さが続いておりますが、
ご覧のように、
昨日本校では夏休みを終え、
授業がスタート。
約2週間後の
来月9月6日(金)
からは、
「定期考査2」
が10日(火)までの4日間に渡って行われ、
月末の
9月24日(火)
には
「体育祭」
が...、
そして
9月27日(金)
には
「前期終業式」
9月28日(土)・29日(日)・30日(月)
の3日間は
「学期末休業」
10月1日(火)
に後期がスタートします。

まだまだ真夏の暑さが続いてはおりますが、
生徒達にはしっかり頭を切り替え、
集中して授業に取り組んで欲しいものです。




今回のブログは、
『授業再開!!』
となった昨日の学校の様子の紹介でした。

遅れてしまっておりますが、
前回ブログで紹介しました、
先週
8月18日(日)
に日立シビックセンターマーブルホールで行われました
『進学フェア2024 in 日立』
の様子も、
僅かな枚数ではありますが画像に収めてありますので、
次回の当ブログで紹介させて頂く予定です。

最近忙しさのあまり、
なかなか更新できない当ブログではありますが、
これからも入試情報や学校での生徒達の生活の様子など、
様々な情報を発信してまいります。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度  No.61
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 11:48| 生徒募集部通信

2024年08月18日

本日、「茨城県進学フェア 2024 in 日立」開催!!


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
夏休みも後半に入り、
先週末は勢力の強かった台風7号の影響も心配されましたが、
茨城県ではさほど大きな被害もなく、
一安心したところです。



さて、
本日8月18日(日)
日立市の
シビックセンターマーブルホール
にて、
「茨城県進学フェア 2024 in 日立」
が開催されます。
開催時間は11:00〜16:00
参加費は無料
です。



毎年行われているこの進学フェアですが、
今年も県北地区の高校を中心に、
県立高校・私立高校合計40校近くが参加します。

今回の
「茨城県進学フェア 2024 in 日立」
では各校がブースを設置。
ブースに行くとその学校の先生から直接話を聞くことができます。
「その高校の特色は...」
「何点くらいとれば合格するのか...」
「合否判定に調査書や欠席日数はどのように影響するのか...」
など、
個別対応ならではの、
一歩踏み込んだ質問もできるはずです。
中学校での説明会以上に、
より具体的に、
より詳しい情報やアドバイスを聞くことが出来ますので、
会場まで足を運んで頂くだけの価値はあると思います。

これまでにも毎年、
実力テストの結果を本校ブースに持ってきて、
「本校のどのコースに合格できますか...」
「県立高校を受験するならどこが良いんでしょうか...」
などのご質問に来て下さった方もいらっしゃいます。
また、
この進学フェアで本校ブースにお越し頂き、
私の説明を聞いて、
本校への進学意志を固めてくれた生徒も毎年おります。

本校だけでなく、
参加している高校はかなり詳しい情報をくれたり、
アドバイスもしてくれるはずです。
特に私立高校は...。



本日は
生徒募集部長の寺内、
同副部長の水本、
同部員の武井・森田、
加えて教頭の綿引と私の6人体制で皆様をお待ちしております。

受験生の皆さん・保護者の皆様、
是非この機会を見逃さず、
日立シビックセンターマーブルホールまで足を運んでみてはいかがでしょうか。
この様な機会だからこそ、
ゆっくりと様々な事を相談できるかもしれませんね。

今回参加させて頂く明秀学園日立高等学校生徒募集部員一同、
皆様のご来場を、
心よりお待ちしております。

なお、
後ほどこの進学フェアの様子も、
当ブログで紹介させて頂きます。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.60
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:19| 入試情報

2024年08月06日

『「学校見学会」第2日、無事終了!!暑い中お越しいただきありがとうございました。』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
8月に入っても毎日暑い日が続いています。
今週8月8日(木)は二十四節季では「立秋」
「立秋」以降は残暑という表現に変わりますが、
実際にはこの後もこれまでの暑さは続くようで、
残暑というには、まだまだ程遠い感じはしますが...。



今回のブログは、
先日8月4日(日)行われました本校の
「学校見学会」第2日
について紹介させて頂きます。



DSC_7736.JPG
こちらは8:40過ぎの本校正門前。

DSC_7737.JPG
昨日同様、

DSC_7740.JPG
開場までは小体育館で待機していただき、

DSC_7741.JPG
8:50過ぎに受付開始です。

DSC_7744(1).JPG
体育館入り靴で資料を受け取り、

DSC_7743.JPG
前から座っていただきます。

DSC_7747.JPG
勿論体育館内はエアコンが効いています。

DSC_7748.JPG
昨日同様9:00からは、

DSC_7749.JPG
授業体験等の紹介が画像で行われています。


DSC_7791.JPG
9:25、

DSC_7782.JPG
ダンス部によるオープニングアクトが開始。



DSC_7857.JPG
9:40、生徒会役員の挨拶で全大会はスタート。

DSC_7859.JPG
昨日は3人でしたが、

DSC_7870.JPG
本日は一人で生徒目線での学校紹介。

DSC_7871.JPG
続いて本校100年の歴史紹介。

DSC_7876.JPG
その後は、

DSC_7891.JPG
書道部・ダンス部によるパフォーマンス。

DSC_7899.JPG
今回は作品が破れずに、

DSC_7905.JPG
披露できました。

DSC_7909.JPG
続いて生徒募集部長寺内による、

DSC_7932.JPG
パンフレットを使った学校説明。

DSC_7938.JPG
アサミンによる大学進学特別講座の話。

DSC_7912.JPG
最後に再び生徒募集部長寺内による入試の説明があり、
全体会は終了。

DSC_7943.JPG
この後校舎への移動があり、

DSC_7948.JPG
保護者説明や授業体験が行われました。



DSC_7966.JPG
こちらは1号館4階多用途ホール。

DSC_7967.JPG
第1日では紹介できませんでしたが、
進路指導部長栗原による保護者への説明です。

DSC_7970.JPG
第1日目同様100名以上の保護者の方々が集まって下さいました。



ここからは保護者説明と並行して行われていた授業体験等です。
簡単にご紹介します。

まずは2号館3階。

DSC_7950.JPG
樫村の「美術」。

DSC_7952.JPG
菊池の「家庭科」。

DSC_7956.JPG
黒田の「英語@」。

DSC_7954.JPG
高橋の「英語A」

階段を挟んで、

DSC_7954.JPG
後藤の「歴史」。

DSC_7962.JPG
伊藤の「公共」。

続いて1号館3階。

DSC_7964.JPG
石井の「GS物理」。

DSC_7974(1).JPG
小田倉の「数学@」。

DSC_7972(1).JPG
阿久澤の「数学A」。

DSC_7978.JPG
武井の「国語@」。

DSC_7976.JPG
水本の「国語A」

DSC_7983.JPG
こちらは「ひたち自然科学研究部」。

DSC_7982.JPG
担当のは小泉と生徒達とで、
宮田側の生態系について調べています。

DSC_7980.JPG
この時は小泉が丁寧に説明しておりました。



続いて2階です。

DSC_7985(1).JPG
こちらは大島の「生物」。

DSC_7991(1).JPG
こちらは制服展示。
生徒さんも保護者様も、
サブアイテムを興味深げに見ておりました。

DSC_7993.JPG
続いては探究活動・三宅島ツアー・部活動、

DSC_7994.JPG
国際交流関係の掲示です。

DSC_7995.JPG
掲示板には来場者に向けてこんなメッセージも...。


DSC_7987.JPG
こちらは1階。
橋浦の「化学」です。

DSC_7989(1).JPG
グループに分かれての実験で、

DSC_7990(1).JPG
中学生の皆さんも楽しそうに取り組んでおりました。



授業体験は1回目が10:50〜11:20。
2回目は11:35〜12:05。
終了後にアンケートに答えて頂き、
「学校見学会」
の全体日程は終了となりました。



DSC_7998(1).JPG
こちらは12:00過ぎから2号館第1会議室で行われた希望者による個別相談会。
2日目のこの日も多くの方々が相談に来られ、
最後の相談が終わったのは13:00を過ぎておりました。



こうして無事に2日間の
『学校見学会』
は終了。
初日が500名ちょっと
2日目が400名ちょっと
2日間で
1,000名近く
の受験生とその保護者の方々にお越しいただきました。

今回本校の「学校見学会」に参加した皆さん、
本校の生徒達の様子や授業、
そして学校の雰囲気はいかがでしたか。
今回の「学校見学会」で見て頂いた通り、
本校の授業は様々な工夫がなされ、
生徒の立場に立って進められ、
また、学校の雰囲気も最高の学校です。
我々教職員も選ばれる学校を目指し日々努力しております。
ぜひ本校を選んで頂き、
来年4月からの3年間、
最高の高校生活にしてみませんか。
本校教職員一同、
皆様のご入学を心よりお待ちしております。

最後になりましたが、
この度は暑い中、
本校学校見学会にお越しくださいまして誠にありがとうございました。
心より御礼申し上げます。





令和6年度  No.59
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:29| 入試情報

2024年08月04日

『「学校見学会」第1日』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
ここ数日は若干気温が下がった日もありましたが、
まだまだ暑い日が続いています。
受験生の皆さん、
熱中症など体調を崩すことなく来週の入試に向け、
受験勉強h順調に進んでいるでしょうか。




昨日8月3日(土)と本日8月4日(日)、
本校では
『学校見学会』
が開催されます。
今年度はこの2日間に、
1,000名以上
の受験生・保護者の皆様が申し込まれています。

今回のブログでは、
昨日8月3日(土)、
令和6年度『学校見学会』第1日
の様子を紹介させて頂きます。


DSC_7413.JPG
こちらは朝8:10過ぎの本校正門前。

DSC_7416.JPG
少しずつ受験生・保護者の皆様が集まりだしました。

DSC_7418.JPG
余りの暑さに本井が打ち水をしてくれておりました。

DSC_7425.JPG
正門前から1号館前を通り控室の小体育館へ。

DSC_7428.JPG
最初の全体会会場は体育館ですが、
8:50まではリハーサルが行われており、

DSC_7426.JPG
受験生の皆さん・保護者の皆様には、
エアコンの効いた小体育館で開場までお待ちいただきます。

DSC_7431.JPG
8:40を過ぎると来場者が続々と...。

DSC_7433.JPG
8:50頃、開場となり全体会会場の体育館へ。

DSC_7438.JPG
9:00からは映像で授業体験等の紹介が行われました。

DSC_7439.JPG
帯域館内はエアコンが効いており、快適です。

DSC_7480.JPG
9:25からは、

DSC_7540.JPG
ダンス部によるオープニングアクト。

DSC_7551.JPG
9:40、
生徒会長の村山かりんさん(いわき市立錦中学校出身)の挨拶で全大会はスタート。

DSC_7556.JPG
まずは生徒達が中心となって本校の紹介です。

DSC_7587.JPG
続いて書道部・ダンス部による書道パフォーマンス。

DSC_7590.JPG
持ち上げる時にちょっと敗れてしまいましたが...。

DSC_7597.JPG
それでも素晴らしい作品となりました。


DSC_7608.JPG
続いてアサミンから大学進学特別講座の説明が10分ほどあり、

DSC_7626.JPG
全体会最後に、

DSC_7624.JPG
生徒募集部長寺内より学校の説明と入試の説明が...。

DSC_7627.JPG
10:30には全体会は終了。

DSC_7630.JPG
この後校舎内に移動して、

DSC_7632.JPG
10:50から保護者説明と授業体験です。



ここからは授業体験の様子を一部紹介します。
まずは2号館3階から...。

DSC_7637.JPG
こちらはの「美術」、

DSC_7639.JPG
担当は樫村です。

DSC_7643.JPG
続いて「家庭科」、

DSC_7642.JPG
担当は菊地です。

DSC_7644.JPG
内容は「ライフプラン」だったようです。

DSC_7651.JPG
続いて「英語」、

DSC_7648.JPG
担当は高橋です。

DSC_7660.JPG
続いてお隣も同じく「英語」、

DSC_7657.JPG
担当は黒田です。

DSC_7667.JPG
続いて「歴史」、

DSC_7668.JPG
担当は後藤です。

DSC_7674.JPG
続いて「公共」、

DSC_7671.JPG
担当は伊藤です。

DSC_7679.JPG
続いて1号館3階の「GS物理」、

DSC_7678.JPG
担当は石井です。

DSC_7681.JPG
続いて「数学」、

DSC_7685(1).JPG
担当は阿久澤。

DSC_7690(1).JPG
こちらも同じく「数学」、

DSC_7692.JPG
担当は小田倉です。

DSC_7699.JPG
続いて「国語」、

DSC_7696.JPG
担当は水本。

DSC_7705.JPG
お隣も同じく「国語」、

DSC_7702.JPG
担当は武井です。

DSC_7711.JPG
こちらは「生物」、

DSC_7715.JPG
担当は大島です。



DSC_7709.JPG
こちらは1号館2階の、

DSC_7707.JPG
ひたち自然科学研究部の発表。

DSC_7716.JPG
続いて「大学進学特別講座」。

DSC_7717(1).JPG
本校生徒が受講している姿を、

DSC_7719.JPG
見学できるようになっています。

DSC_7723.JPG
こちらは制服と、

DSC_7724.JPG
選べるイテムの紹介です。

DSC_7727.JPG
授業後に多くの方々がご覧になっていたようです。

続いて放課後の探究活動。国際交流の紹介。

DSC_7729.JPG
ネイルアートや、

DSC_7730.JPG
様々な探究活動、

DSC_7731.JPG
三宅島ツアー。

DSC_7732.JPG
部活動紹介、

DSC_7733.JPG
海外研修・オーストラリア交換留学や、

DSC_7734.JPG
インド交換留学などの紹介です。



12:05分には2時間目の授業体験も無事終了し、
学校見学会の日程は終了。
その後、


ご覧のように希望者には個別相談。
「今回の見学会で、
 本校を第一志望に決めました!!」
という方も何名かいらっしゃいました。



こうして、
500名以上の方々にご参加いただいた
『学校見学会』第1日
は、
13:00過ぎには全日程が無事終了となりました。



現在時刻は8:30過ぎ、
本日も暑くなる予報ですが、
これから
『学校見学会』第2日
がスタートします。
本日の様子も、
可能な範囲で当ブログで紹介させて頂きます。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.58
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:33| 入試情報

2024年08月01日

『8月のスタート!!受験生としての夏休みは? + 今週末は「学校見学会」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
夏休みに入って10日ほどが過ぎました。
毎日記録的な暑さに加え、
地域によってはゲリラ豪雨に見舞われ、
いつもの夏とちょっと変わった毎日です。
これも温暖化の影響でしょうか。



今日からいよいよ8月となりました。
受験生の皆さんもほとんどの方が部活も引退し、
受験生として毎日勉強の日々...???
を送っているのでしょうか。

本来であれば受験生の夏休みは、
1日6時間以上勉強をしなければならない時期であり、
また、できる時期でもあるのです。
朝は学校がある時と同じ時間に起き、
通常学校が始まる8:30頃から午前中3時間、
昼食後は13:30頃から3時間。
午前・午後の内、
どちらかが出来ない場合は、
夕食後20:00頃から3時間、
という具合に自分で時間配分すれば、
先に述べたように6時間の勉強時間は確保できるのです。
本気で取り組めば9時間も可能です。
この夏休み期間を使って、
できれば1・2年生の総復習と3年1学期の復習はしておきたいですね。

最近では県立高校の倍率も低く、
中学校3年生になってもあまり勉強しない...、
という話も耳にしますが、
高校で学ぶ内容は、
中学校迄に学んだことが土台となって成り立ちます。
受験生の皆さんに目標は高校に行くことで終わりなるわけではありません。
そこから先が大切なのです。
将来の夢を追うためにも、
高校でしっかりとした学力を身につけなければなりません。
だからこそ、
その基礎となる中学校で学ぶことはとても大切になってくるのです。
高校受験のために...
ではなく、
自分の将来・未来のために、
この夏休み、
しっかりと計画を立てて学習に取り組んでください。
5年後10年後に、
「中学校の時はつらかったけど、
 頑張ってしっかり勉強しておいて良かったな...」
と思う日が必ず来ます。
その日のためにも、
今を大切にして
頑張って下さい。



さて、
受験生の皆さんにとってこの時期は、
来年の高校入試に向けて、
志望校や受験校を選ぶ時期でもあります。
ただ名前で選ぶのではなく、
その高校の特色は何なのか、
その高校はどんな雰囲気なのか、
その高校ではどんなことを行っているのか、
本当に自分に合っている学校はどこなのか、
それを見極めなけらばならない時期
なのです。
そのためには、
各高校の見学会等に積極的に参加し、
自分の目で見、
雰囲気を肌で感じるべきです。
すでに終了している高校もあるかと思いますが、
これから学校見学会を行う高校もまだまだあります。

因みに本校では、
今週末の
8月3日(土)・4日(日)
の2日間、
『学校見学会』
が開催されます。

本校の学校見学会の内容ですが、
受付は8:30過ぎからを予定。
最初に全体会が行われます。
全体会会場は
エアコンの効いた体育館
全体会自体は9:40からですが、
それまで待っていただいている間、
9:00からは
「授業体験紹介動画」
を放映。
9:25からは
「ダンス部の演技披露」
が行われます。
9:40からの全体会では
本校生徒が中心
となって
「学校の紹介」
「本校100年の歩み」
「ダンス・書道パフォーマンス」
「大学入試対策特別講座説明」
が行われます。

全体会終了後、
10:50より受験生の皆さんは
30分間の授業体験を2教科
保護者の皆様には
保護者様向けの説明(希望者)
※保護者の方が授業体験に参加することも可能です。
が行われます。

12:05には2コマ目の授業は終了となり、
アンケートに答えて頂いて終了となります。
終了後、
希望者には個別相談(2号館2階会議室)
を行っています。
この個別相談には、
毎年多くの受験生と保護者様が来て下さっています。
高校の先生に個別で相談できる機会はなかなかありません。
是非この機会に個別相談にお越しいただければ幸いです。
勿論私も、
相談会場に詰めている予定です。





今回のブログ見て、
もし
「本校の学校見学会に行きたい...」
と思われた受験生・保護者様がいらっしゃいましたら、
前日の8月2日(金)まで追加での受付を行っておりますので、
是非お申し込み下さい。
お申し込みは、
本校のホームページ(Web申し込み)
から簡単にできます。
多くの方々の参加をお待ちしております。





令和6年度  No.57
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 10:57| 入試情報