2024年07月07日
『本日7月7日(日)「茨城県私学フェア2024」開催!!多くの方々のご来場をお待ちしております。』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日5度目のブログ更新です。
本日7月7日(日)、
本校では『晃燿祭(文化祭)』が行われておりますが、
水戸駅前の
「ホテルレイクビュー水戸」
にて、
『茨城県私学フェア2024』
が開催されます。
開催時間は10:00〜16:00
参加申し込みは不要
で
参加料も無料
です。
是非この機会に開場にお越しいただき、
様々な高校の入試情報を集めてみたは如何でしょうか。
勿論本校も生徒募集部長の寺内と部員の森田がブースに待機し、
受験生の皆様をお待ちしております。
是非会場まで足を運んで頂き、
本校ブースにもお立ち寄り頂ければ幸いです。
受験生の皆様・保護者の皆様のご来場を、
心よりお待ちしております。
令和6年度 No.47
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:22| 入試情報
『晃燿祭(文化祭)第1日』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日4度目のブログ更新です。
7月5日(金)から本日7日(日)までの3日間、
本校では
『晃燿祭(文化祭)』
が開催されております。
今回のブログでは、
校内開催となった初日7月5日(金)の様子を紹介します。
初日は午前中にオープニングセレモニーと芸術鑑賞会。
午後からは一般公開の準備の時間となりました。
8:50、
予定より若干遅れてオープニングセレモニーはスタート。
こちらは晃燿祭実行委員会委員長による開会宣言。
会場もかなり盛り上がりました。
この後校長講話。
節度ある行動の中で思い切り楽しみなさいという話でした。
続いてスクリーンに映し出されたのは、
各クラスの準備の様子。
必死に準備をしている姿が映し出されました。
この後は書道部によるパフォーマンス。
スライドショーの後、
いよいよ、
パフォーマンスの開始です。
それぞれが、
それぞれの役割を果たし、
約10分程で、
作品は完成です。
生徒達は大盛り上がりでした。
書道パフォーマンスの後は、
オーストラリア・インドからの留学生の紹介です。
こちらはオーストラリアからの留学生、
こちらがインドからの留学生です。
英語科で留学経験のある英語科黒田がインタビューし、
留学生が答えます。
好きな日本食の話や、
留学期間中にどんなことをしたいのかなど、
様々な質問がありました。
この後、
インドからの留学生が、
ダンスを、
オーストラリアからの留学生は、
ギター演奏を披露してくれました。
生徒達も、
ダンスとギターの演奏に拍手喝采でした。
続いて、
吹奏楽部の演奏、
生徒達も、
留学生達も、
吹奏楽部の演奏を吸い込まれるように本気で聞き入っておりました。
オープニングセレモニー最後はダンス部の演技。
生徒達も、
留学生達も、
ダンス部の演技に見入っておりました。
オープニングセレモニーは10:10過ぎに終了。
この後約30分の休憩を挟み、
10:50から芸術鑑賞となりました。
最初に特別活動部長の川村から諸注意があり、
スマホ等での動画・画像の撮影は一切禁止だという事が伝えられました。
今回は「桂 枝太郎氏」を招いての落語鑑賞。
生徒達に分かり易く「落語」の説明をして下さり、
生徒代表3名の落語体験もありました。
オーストラリア・インドからの留学生達にとっては、
なかなかできない体験が出来たのではないでしょうか。
12:00過ぎに芸術鑑賞は終了。
午後からは7月6日(土)・7日(日)の一般公開に向け、
各クラスで準備が行われ、
晃燿祭(文化祭)第1日は終了となりました。
昨日7月6日(土)の一般公開の様子も、
僅かですが画像に収めてありますので、
本日夕方には当ブログで紹介させて頂く予定です。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。
令和6年度 No.46
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:12| 生徒募集部通信
『野球応援練習!!』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日3度目のブログ更新です。
7月3日(水)の1・2時間目、
体育館にて
『野球応援練習』
が行われました。
本校体育館はエアコン完備。
本来であれば夏のこの時期は暑くて大変な体育館ですが、
エアコンのお陰で涼しい中での応援練習となりました。
撮影:阿久澤
応援委員リーダー部と野球部が中心となり、
全校応援の練習です。
画像はこの1枚ですが、
オーストラリア・インドからの留学生も参加。
8:40過ぎから10:30頃まで、
約2時間の練習となりました。
本校野球部の初戦は明日7月8日(月)10:00から。
試合会場は水戸市民球場です。
全校応援の下、
野球部にはぜひ頑張ってもらいたいですね。
今回のブログは、
画像は1枚のみですが、
『野球応援練習!!』
の紹介でした。
令和6年度 No.45
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 07:15| 生徒募集部通信
『オーストラリア・インド交換留学生来校!!』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。
先週6月26日(水)、
オーストラリアからの交換留学生が4名来日しましたが、
5日ほど遅れて、
6月30日(日)にはインドからの交換留学生4名と引率の先生1名が来日。
7月1日(月)から本校での合同のプログラムがスタートしています。
今回紹介するのは、
7月2日(火)1・2時間目に行われた校長によるプログラム。
日本の伝統である『折り紙』
校長が前で『折り鶴』の折り方を指導。
校長の説明を聞きながら、
留学生達も『折り鶴』に挑戦です。
本校生徒達も、
留学生の隣でアドバイスしながら折ってくれました。
オーストラリアの留学生たちも、
インドからの留学生たちも、
かなり興味を持って取り組んでくれました。
こちらはインドの引率の先生。
上手に折れました。
時間にして1時間ちょっとの間でしたが、
大・中・小の折り紙を使い、
留学生達も『折り鶴』作りを、
十分に楽しんだようです。
留学生たちは授業に参加したり、
全校生徒と一緒に野球応援練習を経験したり、
「晃燿祭(文化祭)」に参加したり、
間に観光も入れながら、
日本での生活を満喫しているようです。
留学生たちは今週半ばには帰国の予定です。
国際交流にも力を入れている本校ですが、
今月末にはオーストラリアに4名の生徒を派遣。
10月にはインドへ4名の生徒を派遣する予定です。
この交換留学については、
費用は全額学校負担。
渡航する生徒達はお小遣いのみの負担です。
受験生の皆さん、
是非本校に入学し、
オーストラリア・インドへの交換留学に参加してみませんか?
国際交流に興味を持っている方々のご入学を、
心よりお待ちしております。
今回のブログは、
『オーストラリア・インド交換留学生来校!!』
の紹介でした。
令和6年度 No.44
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:57| 生徒募集部通信
『教育実習、無事終了!!』
受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日も朝から気温が高く、
日中もかなり暑くなる予報です。
受験生の皆さんも熱中症対策、
万全にして下さいね。
またまた紹介が遅れてしまいましたが、
今回のブログは
『教育実習、無事終了!!』
のご報告です。
6月10日(月)から始まった教育実習。
今年度は9名の卒業生達が奮闘しておりましたが、
先週6月28日(金)、
無事全日程を終了しました。
こちらは最終日の朝、
職員朝会での挨拶です。
代表で挨拶してくれたのは保健体育科実習生の輕部海士先生(日立市立大久保中学校出身)。
代表の輕部海士先生を含め、
9名の実習生も、
この3週間の実習で本当に逞しく成長してくれました。
この中から一人でも、
本校の教員として戻ってきてくれることを心から願うばかりです。
輕部海士先生(日立市立大久保中学校出身)、
木村瑚太郎先生(高萩市立松岡中学校出身)、
上田望鈴先生(いわき市立植田中学校出身)、
鈴木翼先生(高萩市立松岡中学校出身)、
柴田優花先生(日立市立豊浦中学校出身)、
菊池愛奈先生(日立市立泉丘中学校出身)、
落合海月先生(日立市立豊浦中学校出身)、
助川侑矢先生(水戸市立第五中学校出身)、
野口真敬先生(水戸市立見川中学校出身)、
3週間という短い期間でしたが、
本当によく頑張ってくれました。
この経験が、
今後の人生の大きな糧となることを、
心より祈っています。
9名の実習生諸君!!
本当にご苦労様でした!!
令和6年度 No.43
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:14| 生徒募集部通信