2024年07月07日

『オーストラリア・インド交換留学生来校!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



先週6月26日(水)、
オーストラリアからの交換留学生が4名来日しましたが、
5日ほど遅れて、
6月30日(日)にはインドからの交換留学生4名と引率の先生1名が来日。
7月1日(月)から本校での合同のプログラムがスタートしています。

今回紹介するのは、
7月2日(火)1・2時間目に行われた校長によるプログラム。

DSC_6066.JPG
日本の伝統である『折り紙』

DSC_6074.JPG
校長が前で『折り鶴』の折り方を指導。

DSC_6088.JPG
校長の説明を聞きながら、

DSC_6078.JPG
留学生達も『折り鶴』に挑戦です。

DSC_6064.JPG
本校生徒達も、

DSC_6068.JPG
留学生の隣でアドバイスしながら折ってくれました。


DSC_6079.JPG
オーストラリアの留学生たちも、

DSC_6084.JPG
インドからの留学生たちも、

DSC_6096.JPG
かなり興味を持って取り組んでくれました。

DSC_6080.JPG
こちらはインドの引率の先生。

DSC_6081.JPG
上手に折れました。

DSC_6073.JPG
時間にして1時間ちょっとの間でしたが、

DSC_6101.JPG
大・中・小の折り紙を使い、

DSC_6103.JPG
留学生達も『折り鶴』作りを、

DSC_6111.JPG
十分に楽しんだようです。



留学生たちは授業に参加したり、
全校生徒と一緒に野球応援練習を経験したり、
「晃燿祭(文化祭)」に参加したり、
間に観光も入れながら、
日本での生活を満喫しているようです。
留学生たちは今週半ばには帰国の予定です。

国際交流にも力を入れている本校ですが、
今月末にはオーストラリアに4名の生徒を派遣。
10月にはインドへ4名の生徒を派遣する予定です。
この交換留学については、
費用は全額学校負担
渡航する生徒達はお小遣いのみの負担です。

受験生の皆さん、
是非本校に入学し、
オーストラリア・インドへの交換留学に参加してみませんか?
国際交流に興味を持っている方々のご入学を、
心よりお待ちしております。



今回のブログは、
『オーストラリア・インド交換留学生来校!!』
の紹介でした。





令和6年度  No.44
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:57| 生徒募集部通信

『教育実習、無事終了!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日も朝から気温が高く、
日中もかなり暑くなる予報です。
受験生の皆さんも熱中症対策、
万全にして下さいね。



またまた紹介が遅れてしまいましたが、
今回のブログは
『教育実習、無事終了!!』
のご報告です。

6月10日(月)から始まった教育実習。
今年度は9名の卒業生達が奮闘しておりましたが、
先週6月28日(金)、
無事全日程を終了しました。

DSC_6003.JPG
こちらは最終日の朝、
職員朝会での挨拶です。

DSC_6020(1).JPG
代表で挨拶してくれたのは保健体育科実習生の輕部海士先生(日立市立大久保中学校出身)。

DSC_6014.JPG
代表の輕部海士先生を含め、

DSC_6009.JPG
9名の実習生も、

DSC_6010.JPG
この3週間の実習で本当に逞しく成長してくれました。

DSC_6016.JPG
この中から一人でも、
本校の教員として戻ってきてくれることを心から願うばかりです。

輕部海士先生(日立市立大久保中学校出身)
木村瑚太郎先生(高萩市立松岡中学校出身)
上田望鈴先生(いわき市立植田中学校出身)
鈴木翼先生(高萩市立松岡中学校出身)
柴田優花先生(日立市立豊浦中学校出身)
菊池愛奈先生(日立市立泉丘中学校出身)
落合海月先生(日立市立豊浦中学校出身)
助川侑矢先生(水戸市立第五中学校出身)
野口真敬先生(水戸市立見川中学校出身)
3週間という短い期間でしたが、
本当によく頑張ってくれました。
この経験が、
今後の人生の大きな糧となることを、
心より祈っています。

9名の実習生諸君!!
本当にご苦労様でした!!





令和6年度  No.43
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 06:14| 生徒募集部通信

2024年07月05日

『遅くなりましたが...「能登半島復興支援チャリティーコンサート」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



今回は紹介が大変遅れてしまいましたが、
先週6月27日(木)に行われた
『能登半島復興支援チャリティーコンサート』
の紹介です。

会場は日立シビックセンター音楽ホール、
開場17:00、
開演は17:30でした。

このチャリティーコンサートには本校吹奏楽部とダンス部以外に、
日立市立駒王中学校
日立第一高等学校
日立第二高等学校
の3校が参加してくれました。



IMG_0851.JPG
こちらは会場後のエントランス。
左は本校理科担当の本井です。

IMG_0975.JPG
チャリティーコンサートは、

IMG_0970.JPG
日立市立駒王中学校の生徒も含めた本校吹奏楽部の演奏でスタート。

IMG_9613.jpeg
本校が3曲演奏し、
その後、
日立二高吹奏楽部・日立一高吹奏楽部
がそれぞれ2曲ずつ演奏し、
(許可無くアップ出来ませんので画像はありません。)
ここで休憩。

IMG_0995.JPG
休憩中のエントランスでも募金する本校生徒達です。

IMG_0999.JPG
こちらは休憩中の本校生徒達。
チャリティーコンサートには本校生徒達も多く来ておりました。




IMG_1058.JPG
後半は本校ダンス部の演技でスタート。

IMG_1183.JPG
素晴らしいダンスパフォーマンスでした。

IMG_9641.jpeg
最後に参加校全体での「アシアカとサン」の合唱で、
今回のチャリティーコンサートは幕を閉じました。



IMG_1191.JPG
こちらは閉幕後のエントランス。

IMG_1193.JPG
この日は本校の教育実習生達も駆けつけてくれました。



こうして本校教員水本の投げかけから始まった
『能登半島復興支援チャリティーコンサート』
は無事終了。

水本によりますと、
この日のチャリティーコンサートには
500名以上
の方々が来て下さり、
募金額は入場料と合わせて
100万円以上
集まったとのことです。

僅かではありますが、
少しでも被災地の方々のためになれば...
と、
心から願うばかりです。

今回趣旨に賛同してチャリティーコンサートに参加してくれた
日立市立駒王中学校
日立第一高等学校
日立第二高等学校
の皆さん、
本当にありがとうございました。
そして
本校吹奏楽部・ダンス部
加えて裏方で活躍してくれた
有志の方々
本当にご苦労様でした。



今回のブログは
ちょっと遅れてしまいましたが、
先週6月27日(木)17:30から行われました、
『能登半島復興支援チャリティーコンサート』
の紹介でした。





令和6年度  No.42
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:07| 生徒募集部通信

『今日から「晃燿祭(文化祭)」!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日も朝から気持ちの良い青空が広がり、
梅雨とは思えないほどの好天に恵まれております。



早速ですが、
本日7月5日(金)から7日(日)の3日間、
本校では
『晃燿祭(文化祭)』
が開催されます。

本日7月5日(金)
は校内のみとなり、
一般公開はありません。
本日はオープニングセレモニーの後、
「芸術鑑賞会」
が行われ、
落語家「桂枝太郎」を招いての落語鑑賞。
午後からは明日からの一般公開に向けての準備が行われます。

明日7月6日(土)と7日(日)の2日間
は一般公開となり、
6日(土)午前中
は校内開催。
13:00から15:45までが一般公開
となります。

明後日7日(日)

10:00から14:00が一般公開
となります。

一般公開の中では、
本校生徒募集部が担当して、
受験生向けの相談ブースも設置
されています。
参加申し込みは不要ですので、
こちらの方にも是非お越しいただけたら...
と願っております。



今日からの3日間、
最高に楽しい「晃燿祭(文化祭)」
となる事を願っています。





令和6年度  No.41
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:38| 生徒募集部通信

2024年07月02日

『7月がスタート!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は梅雨の中休みか、
朝から気持ちの良い青空が広がっています。



昨日からいよいよ7月に入りました。

DSC_6025.JPG
こちらは昨日7月1日(月)の本校。

DSC_6032.JPG
7月は梅雨空でのスタートとなりました。

DSC_6036.JPG
夏休みまでは残り約3週間。

DSC_6041.JPG
生徒達にとっても、

DSC_6058.JPG
夏休みが待ち遠しい時期なのでしょうか。



今年度はなかなかブログを更新することが出来ず、
迷惑をおかけしております。
実は先週の
『能登半島復興支援チャリティーコンサート』
や、
教育実習最終日の実習生挨拶の様子など、
画像として収めてはあるのですが、
紹介が遅れており申し訳ありません。
この後随時更新していく予定です。

また、

DSC_6050.JPG
ご覧のように現在留学生も本校に来おております。
画像はインドのリシクル高校から来た留学生ですが、
先週6月26日(水)には、
オーストラリア「バーンサイド高校」から4名の留学生が、
昨日7月1日(月)からはインド「リシクル高校」から4名の留学生と1名の教員が来ており、
現在、
8名の留学生達が本校で学んでいます。

この後、
オーストラリア・インドからの留学生の様子も、
当ブログで紹介していく予定です。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.40
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 18:03| 生徒募集部通信