2024年06月19日

『教育実習2週目!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
昨日は1日中雨降りの天気となりましたが、
今日は朝から気持ちの良い青空が広がり、
最高の天気となっています。



DSC_5670.JPG
こちらは今朝の本校正門前。

DSC_5669.JPG
気持ちの良い青空が広がっています。

DSC_5678.JPG
ちょっと暑さも感じますが、

DSC_5675.JPG
生徒達も雨の中の登校よりは、

DSC_5692.JPG
今日のような天気の方が

DSC_5684.JPG
気持ち良さそうに登校してきます。



さて、
教育実習も今週で2週目、
実習生たちも学校生活に慣れ、
それぞれ授業も行っているようです。
今回のブログでは、
一部ですが実習生たちの様子をお伝えします。

DSC_5626.JPG
こちらは昨日6月18日(火)3時間目、

DSC_5637.JPG
4号館3階特進STコース2年1組の数学。

DSC_5629.JPG
実習生、上田望鈴先生(いわき市立植田中学校出身)の授業の様子です。

DSC_5635.JPG
少しは慣れてきたのか、
堂々とした態度で授業を行っておりました。



DSC_5638.JPG
同じく昨日3時間目、
4号館5階の音楽室。

DSC_5644.JPG
特進Aコース1年7・8組の芸術選択「音楽」です。

DSC_5650.JPG
担当は実習生の落合海月先生(日立市立豊浦中学校出身)。

DSC_5663.JPG
こちらも落ち着いて授業を進めておりました。



続いてこちらは本日6月19日(水)の4時間目、

DSC_5696.JPG
1号館2階、特進Aコース2年6組の「保健(働くことと健康)」の授業です。

DSC_5698.JPG
実習生は助川侑矢先生(水戸市立第五中学校出身)。

DSC_5697.JPG
生徒達にとってはとっつきにくい内容で、
若干緊張しているようには見えましたが、

DSC_5704.JPG
堂々とした態度で頑張っておりました。



DSC_5721.JPG
続いて2号館4階特進Sコース1年4組「保健(喫煙と健康)」の授業。

DSC_5716.JPG
実習生は輕部海士先生(日立市立大久保中学校出身)。

DSC_5719.JPG
授業後半で

DSC_5709.JPG
生徒達は授業のまとめで保健ノートに取り組んでおりました。



DSC_5732.JPG
続いて2号館4階特進Aコース2年4組「家庭科」の授業。

DSC_5736.JPG
実習生は柴田優花先生(日立市立豊浦中学校出身)。

DSC_5739.JPG
授業終了間際でしたが、

DSC_5729.JPG
最後までしっかりと授業のまとめを行っておりました。



教育実習も本日で9日目、
先週からはそれぞれ実習生たちも授業を担当しているようです。
最初は自信無さげだった実習生達ですが、
日が経つごとに堂々とした態度で授業を行い、
生徒達との距離も近づいたようです。
僅か3週間の実習期間で、
うまく授業を展開できるようにはならないと思いますが、
少しでも成長できるよう、
残り1週間半、
しっかりと生徒達と向き合って頑張って欲しいですね。

今年の教育実習生は9名。
残りの4名の実習生の様子は、
後程紹介させて頂く予定です。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。





令和6年度  No.35
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 17:01| 生徒募集部通信