2024年04月17日

『オリエンテーション合宿速報C』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日4度目のブログ更新です。



今回のブログは
『オリエンテーション合宿速報C』
です。

今回は夕食の風景から...。

DSC_3810.JPG
若干準備に手間取ったそうで、

DSC_3809.JPG
予定より10分ほど遅れ

DSC_3811.JPG
準備が完了。

DSC_3820.JPG
17:45頃から夕食となりました。

DSC_3813.JPG
今夜の夕食はこちら。

DSC_3815.JPG
白身魚のフライとキッシュ???・サラダ等、

DSC_3817.JPG
すき焼き???

DSC_3816.JPG
味噌こんにゃくと水餃子。
これにご飯とみそ汁、

DSC_3818.JPG
そしてデザートはミニパンケーキ???



DSC_3822.JPG
昼食が、

DSC_3823.JPG
若干、

DSC_3824.JPG
早かったことと、

DSC_3825.JPG
昼食に、

DSC_3826.JPG
おかわりがなかったこともあり、

DSC_3827.JPG
生徒達も、

DSC_3828.JPG
お腹がすいていたようで、

DSC_3830.JPG
17:45頃とちょっと早い夕食でしたが、

DSC_3829.JPG
吸い込みは良かったみたいですね。

DSC_3832.JPG
「いただきます!!」

DSC_3833.JPG
と同時に、

DSC_3837.JPG
食べることに集中。

DSC_3838.JPG
おかわりのご飯もありましたが、

DSC_3839.JPG
あっという間に、

DSC_3842(1).JPG
おかわりのご飯も品切れとなったようです。



夕食の終了が18:30過ぎよなったため、
夕食以降は20分時間をずらすこととなりました。

DSC_3848.JPG
こちらは1〜4組の杉山による「スタディマネジメント」。

DSC_3847.JPG
3年後の大学入試を見据えた話となりました。



DSC_3849.JPG
この後は入れ替わりで、

DSC_3852.JPG
20:10から5〜8組の「Meishu Diary活用ガイド」。

DSC_3856.JPG
担当は佐藤です。

DSC_3858.JPG
Diaryの使い方について詳しい話がありました。

講話がない時間帯を使って生徒達は入浴等を済ませ、
21:40からホームルームを行い、
22:30、
予定通り消灯となります。



こうして
「オリエンテーション合宿」
の初日、
若干の体調不良者は出ましたが、
何とか1日目を終えることが出来ました。

明日は6:30起床。
7:20から朝食。
ホームルームとトレッキングで1日を終え、
その後夕食。
夜はホームルームを行う予定です。

明日以降も、
可能な範囲で「オリエンテーション合宿」の様子を紹介します。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.10
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 20:27| 生徒募集部通信

『オリエンテーション合宿速報B』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日3度目のブログ更新です。



今回のブログは
『オリエンテーション合宿速報B』
です。

午後に入り、
昼食後に『入所式』、
杉山・福地・柴田の3名の講話が続きましたが、
今回のブログでは、
午後の講話4回目、
杉山の「スキルアップセミナー」からです。


予定よりも5分遅れで日程が進んでおりますが、
15:35、

DSC_3758.JPG
本日2度目の杉山の講話です。

DSC_3749.JPG
今回のテーマはコミュニケーションについてです。

DSC_3750.JPG
冊子を使い、

DSC_3753.JPG
各自考えながら、

DSC_3754.JPG
一つ一つ進めていきます。

DSC_3755.JPG
かなり難しい内容も、

DSC_3756.JPG
ありましたが、

DSC_3757.JPG
生徒達は必死に取り組んでおりました。



16:35からは、
各クラスでホームルームです。

DSC_3771.JPG
特進STコース1組、
担任は数学担当の佐藤。

DSC_3772.JPG
同じく2組、
担任は音楽担当の瓦吹。

DSC_3791.JPG
ホームルーム後半は外に出て写真撮影。

DSC_3794.JPG
いい感じで撮れました。

DSC_3796.JPG
写真を撮る写真屋さんと(手前)と生徒募集部長の寺内(奥)。

DSC_3798.JPG
外に出るとこの笑顔。

DSC_3803.JPG
ちょっと気分転換になったようです。

DSC_3768.JPG
特進Sコース3組、
担任は数学担当の阿久澤。

DSC_3766.JPG
同じく4組、
担任は書道・国語担当の宮本。

3・4組はこの後散歩に出かけました。

DSC_3787.JPG
こちらは3組、

DSC_3781.JPG
こちらは4組。

DSC_3774.JPG
続いて特進Aコース5組、
担任は理科担当の小泉。

DSC_3776.JPG
同じく6組、
担任は保健体育担当の伊藤(翔)。

DSC_3778.JPG
同じく7組、
担任は英語担当の石橋。

DSC_3780.JPG
同じく8組。
担任は国語担当の大塚。

ホームルームは16:30から始まり、
17:20に終了。
その後夕食となります。

夕食以降につきましては、
引き続きこの後の当ブログで紹介させて頂きます。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.9
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 17:03| 生徒募集部通信

『オリエンテーション合宿速報A』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



今回のブログは
『オリエンテーション合宿速報A』
です。

12:15頃『入所式』を終え、
12:30からは講話が始まりました。

DSC_3693.JPG
まずは、

DSC_3694.JPG
1学年主任杉山からの講話。

DSC_3697.JPG
冊子を見ながら、

DSC_3695.JPG
「3年間の自分をプロデュースする」と題して、

DSC_3696.JPG
高校生3年間をどう過ごすのか...、

DSC_3698.JPG
詳しく話がありました。

DSC_3699.JPG
全ての生徒達、真剣に聞いておりました。


DSC_3706.JPG
10分の休憩を挟んで、

DSC_3703.JPG
13:30からは福地の講話。

DSC_3701.JPG
「高校生活を整える」と題して、

DSC_3705.JPG
これから始まる高校生活をどう過ごすべきなのか、

DSC_3708.JPG
どの様に自分で判断して、

DSC_3709.JPG
生活していくべきなのか、

DSC_3707.JPG
具体的な例を挙げて話がありました。
最後に生徒指導副部長で8組担任の大塚から、
生徒指導の話もほんのわずかにありました。



DSC_3729.JPG
続いて探究活動部の柴田から、

DSC_3713.JPG
放課後の、

DSC_3743.JPG
探究活動についての説明。

DSC_3719.JPG
様々な、

DSC_3721.JPG
外部講師の方の、

DSC_3722.JPG
講座を、

DSC_3732.JPG
探究活動部長の柴田が、

DSC_3739.JPG
分かり易く、

DSC_3741.JPG
説明。

DSC_3724.JPG
全部で18講座の説明がありました。



このあと15:35から4つ目の講演、
杉山の「スキルアップセミナー」です。
とりあえずここで一旦切らせて頂き、
続きは
『オリエンテーション合宿速報B』
で...。




令和6年度  No.8
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 15:35| 生徒募集部通信

『オリエンテーション合宿速報@』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今日は不安定な天気となる予報で、
日立も朝から雨がちらついたり青空が見えたり...、
という天気でした。



さて、
本校第1学年は本日から
『オリエンテーション合宿』
がスタートしました。

当ブログでは可能な範囲で、
今回の第1学年オリエンテーション合宿の様子をお伝えします。


DSC_3538.JPG
こちらは、

DSC_3543.JPG
朝8:10過ぎの日立シビックセンター前。

DSC_3558.JPG
続々と1年生が集合してきます。

DSC_3559.JPG
集合時間は8:20。

DSC_3554.JPG
生徒達も、

DSC_3556.JPG
これから始まるオリエンテーション合宿が、

DSC_3552.JPG
待ち遠しかったようです。

DSC_3562.JPG
各クラスほとんど遅刻もなく、

DSC_3561.JPG
全員が集合してバスに乗ったようです。
出欠確認はバスの中で担任が行います。

DSC_3566.JPG
出発前には引率職員の打ち合わせが行われ

DSC_3567.JPG
バスはほぼ予定通り8:30を回った頃には出発。
一路猪苗代へと向かいました。

thumbnail.png
こちらは3号車(1年3組)の車内。
阿久澤が提供してくれました。



DSC_3573.JPG
こちらは1〜4組を乗せたバス。、

DSC_3594.JPG
9:30頃、

DSC_3568.JPG
磐越自動車道の差塩PAで、

DSC_3576.JPG
約25分のトイレ休憩。

DSC_3588.JPG
こちらは差塩PAでの4組担任宮本。

DSC_3600.JPG
1〜4組は9:55頃に猪苗代に向けて差塩PAを出発。
因みに5〜8組は阿武隈SAでトイレ休憩をとったようです。



DSC_3604.JPG
10:55過ぎ、

DSC_3615.JPG
一行は、

DSC_3612.JPG
『ヴィライナワシロ』に、

DSC_3616.JPG
到着。

DSC_3621.JPG
クラス毎に、

DSC_3618.JPG
荷物を置いて、

DSC_3633.JPG
1階の大広間に集合です。


DSC_3653.JPG
ここで副主任福地から連絡があり、

DSC_3647.JPG
まずは、

DSC_3645.JPG
昼食。

DSC_3651.JPG
本日の昼食は、

DSC_3636.JPG
カレーライス。

DSC_3655.JPG
昼食を前にして、

DSC_3639.JPG
笑顔の生徒達。


DSC_3668.JPG
11:30頃から、

DSC_3667.JPG
昼食はスタート。

DSC_3657.JPG
カレーライスが、

DSC_3658.JPG
足りたのかどうかは、

DSC_3675.JPG
分かりません。



昼食後、
ほんの少しの時間休憩が入り、

DSC_3688.JPG
12:00からは『入所式』

DSC_3689.JPG
司会は副主任の福地。

DSC_3680.JPG
校長挨拶の後、

DSC_3681.JPG
ホテルの方と、

DSC_3684.JPG
旅行代理店の方から挨拶が...。

DSC_3691.JPG
生徒達も、

DSC_3686.JPG
真剣に話を聞いておりました。

この後休憩を挟み、
12:30から講話が始まります。



とりあえず今回の報告はここまで。
この後も可能な範囲で
『オリエンテーション合宿』
の様子を紹介します。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.7
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 13:41| 生徒募集部通信