2024年04月13日

『またまた遅くなりましたが、令和6年度「入学式」!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



4月9日(火)、
本校では
『令和6年度入学式』
が挙行されました。

今回のブログでは、
その様子を紹介させて頂きます。

DSC_3344.JPG
この日はあいにくの雨模様。

DSC_3336.JPG
式は9:30開始予定で、

DSC_3329.JPG
受付は会場の体育館内で、

DSC_3332.JPG
8:30頃から開始されました

DSC_3343.JPG
こちらは開始前8:50頃の式場。

DSC_3326.JPG
こちらは吹奏楽部員でしょうか。

DSC_3328.JPG
開始前には登壇する新入生代表の練習も行われておりました。

DSC_3351.JPG
9:20頃には、

DSC_3350.JPG
本校吹奏楽部が、

DSC_3354.JPG
ステージ前に移動し、

DSC_3357.JPG
歓迎の演奏も...。



9:30、教頭石川による開式の辞で入学式はスタート。

DSC_3362.JPG
国歌斉唱の後、
入学生の呼名。

DSC_3364.JPG
学校長が中央に立ち呼名が始まります。

DSC_3366.JPG
特進STコース1組担任佐藤一樹。

DSC_3371.JPG
同じく2組担任瓦吹弘樹。

DSC_3373.JPG
特進Sコース3組担任阿久澤里彩。

DSC_3374.JPG
同じく4組担任宮本和真。

DSC_3375.JPG
特進Aコース5組担任小泉智弘。

DSC_3377.JPG
同じく6組担任伊藤翔太。

DSC_3378.JPG
同じく7組担任石橋響子。

DSC_3380.JPG
同じく8組担任大塚義典。

DSC_3384.JPG
以上240名の呼名が終わり、
学校長が入学許可。

DSC_3383.JPG
続いて学校長式辞。

DSC_3386.JPG
理事長告辞。

DSC_3389.JPG
続いて来賓祝辞。

DSC_3387.JPG
まずは二松學舍大学学長佐藤晋様による祝辞。

DSC_3390.JPG
続いてPTA会長尾形祐子様より祝辞。

DSC_3392.JPG
その後、同窓会より記念品授与。
新入生代表は浅野夏菜さん。
記念品は校章です。

DSC_3397.JPG
続いて在校生歓迎の言葉。

DSC_3394.JPG
在校生代表は生徒会副会長の宇佐美京佳さん(北茨城市立磯原中学校出身)。

DSC_3400.JPG
続いて新入生宣誓。

DSC_3398.JPG
新入生代表は枝村雄介君。

DSC_3401.JPG
続いて保護者代表挨拶。

DSC_3403.JPG
その後、第1学年担当教員の紹介。

DSC_3408.JPG
式の最後は本校校歌披露。

DSC_3409.JPG
ギャラリーには本校生徒が立ち、
校歌を披露。

DSC_3410.JPG
演奏は吹奏楽部です。

DSC_3413.JPG
石川教頭の閉式の辞で、

DSC_3414.JPG
10:30頃、
令和6年度入学式は終了。
予定よりも20分ほど早い終了となりました。



式終了後、

DSC_3419.JPG
新入生たちは担任の誘導で各教室に行き、
最初のホームルーム。

DSC_3423.JPG
保護者の方々は少し残って頂き、

DSC_3422.JPG
PTA担当樫村と、

DSC_3426.JPG
PTA会長からの話を聞いてから教室へと向かいました。



こちらは最初のホームルームの様子です。

DSC_3433.JPG
こちらは特進STコース1組。

DSC_3437.JPG
同じく2組。

DSC_3439.JPG
特進Sコース3組。

DSC_3442.JPG
同じく4組。

DSC_3441.JPG
オマケで4組担任宮本の笑顔。

DSC_3446.JPG
続いて特進Aコース5組。

DSC_3458(1).JPG
同じく6組。

DSC_3462.JPG
同じく7組。

DSC_3465.JPG
同じく8組。

DSC_3469.JPG
少し遅れて保護者の方々も教室へ。

DSC_3473.JPG
各教室、

DSC_3474.JPG
ちょっと、


DSC_3475.JPG
狭くはありましたが、

DSC_3476.JPG
それぞれ、

DSC_3478.JPG
保護者の、

DSC_3479.JPG
方々も、

DSC_3482.JPG
入室。

DSC_3483.JPG
ホームルーム終了後は、

DSC_3484.JPG
それぞれ様々な相談をした保護者の方も、

DSC_3486.JPG
多くいらっしゃったようです。



DSC_3493.JPG
こうして12:00前には各クラスのホームルームは終了して昇降口へ。

DSC_3489.JPG
昇降口前では記念写真を撮る新入生も...。

DSC_3490.JPG
この頃には雨も小降りとなり、

DSC_3492.JPG
新入生の皆さん・保護者様、

DSC_3491.JPG
それぞれ帰途に着かれました。



以上、
4月9日(火)に行われました、
『令和6年度入学式』
の紹介でした。





令和6年度  No.4
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 13:32| 生徒募集部通信

『遅くなりましたが、4月6日(土)の「令和6年度前期始業式・親任式」の様子です!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
ここ2日間の天気と違い、
今日は朝から気持ちの良い青空が広がっています。
予報では今週末は気温も上がり、
5月の陽気になるとのもこと。
最高の週末となりそうですね。



本日の本校はST・Sコース2・3年生のみが授業となっており、
Aコース2・3年生と1年生はお休みです。
今年の1年生から日課が若干変わり、
第2・4・5土曜日は完全に休みとなります。
創立101年目となる再来年には、
全校この形になります。



さて、
今回のブログでは、
ちょっと紹介が遅くなってしまいましたが、
「令和6年度前期始業式」
の紹介です。


DSC_3169.JPG
こちらは4月6日(土)、

DSC_3175.JPG
令和6年度初の登校風景です。

DSC_3191.JPG
この日はあいにくの、

DSC_3193.JPG
天気でしたが、

DSC_3173.JPG
生徒達は元気に登校してくれました。

DSC_3180.JPG
前期始業式ですので、

DSC_3185.JPG
昇降口前では新しいクラス発表が...。

DSC_3182.JPG
自分の名前を見つけて、

DSC_3187.JPG
一喜一憂する姿も見られました。



生徒達はまずは新しい教室に入ってホームルーム。
そしてロッカー移動等を行い、
9:55から
『令和6年度前期始業式』
です。

DSC_3238.JPG
まずは学校長講話。

DSC_3255.JPG
いつもながら分かり易い話でしたが、

DSC_3242.JPG
今年の目標の一つとして、

DSC_3240.JPG
学校内外に関わらず、

DSC_3235.JPG
明秀学園日立高等学校の生徒として誇りのある行動を...。

DSC_3243.JPG
生徒達も、

DSC_3239.JPG
真剣に、

DSC_3247.JPG
校長の話を聞いておりました。

DSC_3272.JPG
続いて、

DSC_3264.JPG
進路指導部長栗原の講話。

DSC_3268.JPG
こちらもご覧の通り、

DSC_3269.JPG
真剣そのものです。



始業式は以上で終了し、

DSC_3284.JPG
続いて
『新任式』
が行われました。
今年の新任は6名です。

DSC_3290.JPG
まずは校長から、

DSC_3289.JPG
5名の新任の先生の紹介。

DSC_3287.JPG
左から
国語科の鈴木敏之先生
保健体育科の松尾隆志先生

DSC_3288.JPG
公民科の君島大地先生
家庭科の菊池大樹先生
公民科の一ノ坪厚子先生です。
国語科の生田目正直先生は都合によりこの日は欠席でした。

DSC_3303.JPG
代表で君島先生が挨拶。

DSC_3306.JPG
生徒達からは、

DSC_3309.JPG
歓迎の拍手が...。



こうして新2・3年生による始業式・親任式は10:30頃に終了となり、
その後生徒達は教室に戻り、
ホームルームを行って12:00頃には下校となりました。





ちょっと紹介が遅れてしまいましたが、
一週間前の4月6日(土)に行われました
『令和6年度前期始業式・親任式』
の紹介でした。

この後当ブログでは引き続き、
4月9日(火)に行われました
『令和6年度入学式』
について紹介します。

今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.3
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 11:18| 生徒募集部通信