2024年04月13日

『またまた遅くなりましたが、令和6年度「入学式」!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



4月9日(火)、
本校では
『令和6年度入学式』
が挙行されました。

今回のブログでは、
その様子を紹介させて頂きます。

DSC_3344.JPG
この日はあいにくの雨模様。

DSC_3336.JPG
式は9:30開始予定で、

DSC_3329.JPG
受付は会場の体育館内で、

DSC_3332.JPG
8:30頃から開始されました

DSC_3343.JPG
こちらは開始前8:50頃の式場。

DSC_3326.JPG
こちらは吹奏楽部員でしょうか。

DSC_3328.JPG
開始前には登壇する新入生代表の練習も行われておりました。

DSC_3351.JPG
9:20頃には、

DSC_3350.JPG
本校吹奏楽部が、

DSC_3354.JPG
ステージ前に移動し、

DSC_3357.JPG
歓迎の演奏も...。



9:30、教頭石川による開式の辞で入学式はスタート。

DSC_3362.JPG
国歌斉唱の後、
入学生の呼名。

DSC_3364.JPG
学校長が中央に立ち呼名が始まります。

DSC_3366.JPG
特進STコース1組担任佐藤一樹。

DSC_3371.JPG
同じく2組担任瓦吹弘樹。

DSC_3373.JPG
特進Sコース3組担任阿久澤里彩。

DSC_3374.JPG
同じく4組担任宮本和真。

DSC_3375.JPG
特進Aコース5組担任小泉智弘。

DSC_3377.JPG
同じく6組担任伊藤翔太。

DSC_3378.JPG
同じく7組担任石橋響子。

DSC_3380.JPG
同じく8組担任大塚義典。

DSC_3384.JPG
以上240名の呼名が終わり、
学校長が入学許可。

DSC_3383.JPG
続いて学校長式辞。

DSC_3386.JPG
理事長告辞。

DSC_3389.JPG
続いて来賓祝辞。

DSC_3387.JPG
まずは二松學舍大学学長佐藤晋様による祝辞。

DSC_3390.JPG
続いてPTA会長尾形祐子様より祝辞。

DSC_3392.JPG
その後、同窓会より記念品授与。
新入生代表は浅野夏菜さん。
記念品は校章です。

DSC_3397.JPG
続いて在校生歓迎の言葉。

DSC_3394.JPG
在校生代表は生徒会副会長の宇佐美京佳さん(北茨城市立磯原中学校出身)。

DSC_3400.JPG
続いて新入生宣誓。

DSC_3398.JPG
新入生代表は枝村雄介君。

DSC_3401.JPG
続いて保護者代表挨拶。

DSC_3403.JPG
その後、第1学年担当教員の紹介。

DSC_3408.JPG
式の最後は本校校歌披露。

DSC_3409.JPG
ギャラリーには本校生徒が立ち、
校歌を披露。

DSC_3410.JPG
演奏は吹奏楽部です。

DSC_3413.JPG
石川教頭の閉式の辞で、

DSC_3414.JPG
10:30頃、
令和6年度入学式は終了。
予定よりも20分ほど早い終了となりました。



式終了後、

DSC_3419.JPG
新入生たちは担任の誘導で各教室に行き、
最初のホームルーム。

DSC_3423.JPG
保護者の方々は少し残って頂き、

DSC_3422.JPG
PTA担当樫村と、

DSC_3426.JPG
PTA会長からの話を聞いてから教室へと向かいました。



こちらは最初のホームルームの様子です。

DSC_3433.JPG
こちらは特進STコース1組。

DSC_3437.JPG
同じく2組。

DSC_3439.JPG
特進Sコース3組。

DSC_3442.JPG
同じく4組。

DSC_3441.JPG
オマケで4組担任宮本の笑顔。

DSC_3446.JPG
続いて特進Aコース5組。

DSC_3458(1).JPG
同じく6組。

DSC_3462.JPG
同じく7組。

DSC_3465.JPG
同じく8組。

DSC_3469.JPG
少し遅れて保護者の方々も教室へ。

DSC_3473.JPG
各教室、

DSC_3474.JPG
ちょっと、


DSC_3475.JPG
狭くはありましたが、

DSC_3476.JPG
それぞれ、

DSC_3478.JPG
保護者の、

DSC_3479.JPG
方々も、

DSC_3482.JPG
入室。

DSC_3483.JPG
ホームルーム終了後は、

DSC_3484.JPG
それぞれ様々な相談をした保護者の方も、

DSC_3486.JPG
多くいらっしゃったようです。



DSC_3493.JPG
こうして12:00前には各クラスのホームルームは終了して昇降口へ。

DSC_3489.JPG
昇降口前では記念写真を撮る新入生も...。

DSC_3490.JPG
この頃には雨も小降りとなり、

DSC_3492.JPG
新入生の皆さん・保護者様、

DSC_3491.JPG
それぞれ帰途に着かれました。



以上、
4月9日(火)に行われました、
『令和6年度入学式』
の紹介でした。





令和6年度  No.4
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 13:32| 生徒募集部通信

『遅くなりましたが、4月6日(土)の「令和6年度前期始業式・親任式」の様子です!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
ここ2日間の天気と違い、
今日は朝から気持ちの良い青空が広がっています。
予報では今週末は気温も上がり、
5月の陽気になるとのもこと。
最高の週末となりそうですね。



本日の本校はST・Sコース2・3年生のみが授業となっており、
Aコース2・3年生と1年生はお休みです。
今年の1年生から日課が若干変わり、
第2・4・5土曜日は完全に休みとなります。
創立101年目となる再来年には、
全校この形になります。



さて、
今回のブログでは、
ちょっと紹介が遅くなってしまいましたが、
「令和6年度前期始業式」
の紹介です。


DSC_3169.JPG
こちらは4月6日(土)、

DSC_3175.JPG
令和6年度初の登校風景です。

DSC_3191.JPG
この日はあいにくの、

DSC_3193.JPG
天気でしたが、

DSC_3173.JPG
生徒達は元気に登校してくれました。

DSC_3180.JPG
前期始業式ですので、

DSC_3185.JPG
昇降口前では新しいクラス発表が...。

DSC_3182.JPG
自分の名前を見つけて、

DSC_3187.JPG
一喜一憂する姿も見られました。



生徒達はまずは新しい教室に入ってホームルーム。
そしてロッカー移動等を行い、
9:55から
『令和6年度前期始業式』
です。

DSC_3238.JPG
まずは学校長講話。

DSC_3255.JPG
いつもながら分かり易い話でしたが、

DSC_3242.JPG
今年の目標の一つとして、

DSC_3240.JPG
学校内外に関わらず、

DSC_3235.JPG
明秀学園日立高等学校の生徒として誇りのある行動を...。

DSC_3243.JPG
生徒達も、

DSC_3239.JPG
真剣に、

DSC_3247.JPG
校長の話を聞いておりました。

DSC_3272.JPG
続いて、

DSC_3264.JPG
進路指導部長栗原の講話。

DSC_3268.JPG
こちらもご覧の通り、

DSC_3269.JPG
真剣そのものです。



始業式は以上で終了し、

DSC_3284.JPG
続いて
『新任式』
が行われました。
今年の新任は6名です。

DSC_3290.JPG
まずは校長から、

DSC_3289.JPG
5名の新任の先生の紹介。

DSC_3287.JPG
左から
国語科の鈴木敏之先生
保健体育科の松尾隆志先生

DSC_3288.JPG
公民科の君島大地先生
家庭科の菊池大樹先生
公民科の一ノ坪厚子先生です。
国語科の生田目正直先生は都合によりこの日は欠席でした。

DSC_3303.JPG
代表で君島先生が挨拶。

DSC_3306.JPG
生徒達からは、

DSC_3309.JPG
歓迎の拍手が...。



こうして新2・3年生による始業式・親任式は10:30頃に終了となり、
その後生徒達は教室に戻り、
ホームルームを行って12:00頃には下校となりました。





ちょっと紹介が遅れてしまいましたが、
一週間前の4月6日(土)に行われました
『令和6年度前期始業式・親任式』
の紹介でした。

この後当ブログでは引き続き、
4月9日(火)に行われました
『令和6年度入学式』
について紹介します。

今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度  No.3
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 11:18| 生徒募集部通信

2024年04月10日

『始業式・入学式も終わり、令和6年度初の全校生徒登校!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
昨日の雨が嘘のように、
今朝は雲一つない青空が広がっています。

DSC_3502.JPG
こちらは今朝の本校です。
やはりこのような天気ですと、
気分も晴々となりますね。



昨日入学式を終えた本校ですが、
(入学式の様子は後程当ブログで紹介させて頂きます。)
今日から3学年揃っての登校となりました。

DSC_3501.JPG
こちらは今朝の登校風景です。

DSC_3497.JPG
やはり3学年揃うと、

DSC_3504.JPG
バスが到着するたび、

DSC_3499.JPG
多くの生徒が登校してきますね。



本日は今年度初めて3学年揃っての登校となりましたが、
新入生は午前中集会や様々なオリエンテーション。
2・3年生は本日から授業がスタート。
午後からは全校での生徒指導集会とLHR・清掃。
15:20から終礼となり今日1日の全日程を終了。
15:30頃には全校生徒下校となりました。



今年度から全コース50分授業で終了時刻は統一。
清掃は授業終了後に...。
そして終礼後、
課外を選択する生徒や部活動に行く生徒、それぞれの放課後の過ごし方が...。

通常ですと水曜日の6時間目が「総合的な探究の時間(総探)」。
月曜日は7時間授業で清掃を入れると終了は16:20頃。
火・水曜日は6時間授業で清掃後の15:20過ぎに終礼、
その後7時間目にはゼミや本校教員による課外が選択可能に...。

木・金曜日は5時間授業で清掃を入れると終了は14:20頃。
6時間目以降は大学進学特別講座(昨年度までのプレミアム課外)と探究活動が用意されており、
生徒達は自分で放課後をデザインできる形に変わりました。
大学進学特別講座は90分で3コマ用意されています。

全コースで終了時刻を揃えたことで、
特進ST・Sコースからも抵抗なく部活動に取り組むことができるようになりましたので、
大学進学特別講座の3コマ目(18:40〜)は、
部活動を終えた生徒のための課外となります。
手前味噌な話ですが、
より面倒見が良くなった気がします。

また、
木・金曜日の探究活動では、
インターンシップやドローン操縦など、
外部講師の方による様々な講座も準備されています。
昨年度までの自己探求課外の発展バージョンとでも言いましょうか、
探究活動部の柴田がこれまで準備を進め、
魅力的な講座をそろえてくれました。



令和6年度がスタートした本校ですが、
これまでの本校から、
よりバージョンアップした魅力的な取り組みが満載です。

是非受験生の皆さんにも興味を持っていただき、
魅力的で楽しい本校での3年間を過ごして頂けたら...、
と願っています。





さて、
順序が逆になってしまいましたが、
先週4月6日(土)の始業式、
そして昨日4月9日(火)の入学式の様子は、
引き続きこの後当ブログで紹介させて頂きます。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.2
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 17:10| 生徒募集部通信

2024年04月04日

『令和6年度のスタート!! 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。』


新中学校3年生の皆さん、そしてその保護者の皆様、
進級おめでとうございます!!
そして
初めまして!!
当入試情報ブログを担当する生徒募集部です。



いよいよ新年度がスタートしました。
(新中学校3年生の皆さんはまだ春休み中だと思いますが...)
新中学校3年生の皆さんもいよいよ受験生ですね。
という事で、
昨年度までと同様、
今日から皆さんの事を受験生と呼ばせて頂きます。



中学校3年生となり、
当ブログを初めて見るという方もいらっしゃるかと思います。

「明秀日立の入試情報ブログってどんなブログ...?」

過去の当ブログを見て頂ければお分かりかと思うのですが、
当ブログは、
勉強が得意であろうと苦手であろうと、
本校を受験しようとしまいと、
全ての受験生に情報を発信する、
受験生を応援するブログです。

そして本校在校生の保護者様に、
本校の予定はどうなっているのか、
お子様が学校でどんな風に過ごしているのか、
それぞれの行事はどんな感じなのか、
そんなこともお伝えしているブログです。

加えて、
卒業生が見て、
高校時代を懐かしんでもらえるような、
そんな温かい一面も持ったブログです。



長いことこの仕事をしていると、
受験生・保護者の方々との様々な出会いがあります。
そんな中で、
様々なご相談を受けていると、
たとえ本校が第1志望でないとしても、
その方のために少しでもお役に立つことができれば...
と考えるようになります。
そのようなこともあり、
本校の入試情報ブログは、
他校のそれとは少々違っているかもしれません。
なぜならば当ブログは、
本校を目指す方だけのためのブログではないからです。
当ブログは、
受験生すべての方を応援するブログ
とお考え下さい。

これまでも様々な情報をお伝えしてきた当ブログですが、
引き続き様々な入試情報や学校生活の様子を、
受験生の皆さん・保護者の皆様にお伝えするべく、
新年度に入った今、
再スタートしたいと思います。



とは言うものの、
数年前までのように毎日...、
というわけにはいかないと思うのですが、
入試に携わる私立高校生徒募集部として、
受験生の皆さんやその保護者様の少しでもお役に立てるよう、
様々な入試情報は勿論のこと、
「高校生活ってどんな感じなんだろう...」
という疑問にもお応えすべく、
本校の生活の様子も含めて、
当ブログで紹介していきたいと考えております。

勿論これまでと変わらず、
ありとあらゆる過去の入試情報をもとに、
本校の情報のみならず、
他の私立高校の状況や県立高校入試の動向など、
可能な範囲で、
より早く、
より多くお伝えできたら...、
と考えております。

ということで、
これからの1年間、
どうぞよろしくお願いいたします。





さて、
新年度に入って4日目となりました。
本校では3月下旬に特進ST・Sコース対象に「新入生春季特別課外」が3日間行われましたが、
この時に参加できなかった新入生を対象に、
昨日4月3日(水)に追加の「新入生春季特別課外」が行われました。
昨日の追加課外には20名弱の新入生が参加してくれました。
新入生が次に登校するのは
4月9日(火)

『入学式』
となります。

因みに本校新2・3年生は、
4月6日(土)

『始業式』
となります。
公立高校とは日程が違いますので、
在校生の皆さん・保護者の皆様、
お間違えの無いようにお願い致します。

当ブログでは今後、
4月6日(土)の『始業式』の様子の紹介や、
来週の『入学式』の日程等についてのご案内なども配信予定です。
新入生の皆さんも在校生の皆さんも、
しっかり新学期スタートの準備を整えておいてくださいね。



今後も当ブログでは様々な情報を発信してまいります。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和6年度   No.1
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 08:00| 生徒募集部通信