受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝も寒い朝を迎えましたが、
日中は気温も上がる予報となっており、
穏やかな冬の1日となりそうです。
昨日春高バレーも終わり、
ようやく日常に戻った本校ですが、
実は昨日4日(木)から特進ST・Sコースの冬季課外は始まっており、
ご覧の通り、
一部の生徒達は、
すでに登校しており、
課外は、
本日が最終日。
明日から本校は新年の始業となります。
さて、
来週1月9日(火)、
茨城県内私立高校の統一の
推薦入試まであと4日
となりました。
本校推薦入試には172名の方々が志願しております。
間近に迫る推薦入試に向け、
何をやったらよいのか...。
本日は推薦入試を4日後に控えた受験生の皆さんに、
月並みですが
簡単なアドバイス
です。
残りの4日間、
焦っていつも以上に夜遅くまで勉強しても結果はあまり変わらないかと思います。
これからの4日間は、
@まずは入試日程に合わせて体のリズムを整える。
A勉強は3教科の基礎的な内容の確認と過去問をやる。
B体調を崩さないように早く寝て睡眠時間をしっかり確保し、栄養を十分に摂る。
ことが大切なのではないでしょうか。
まずは@ですが、
入試日程に合わせ、
本番当日何時に起きるのかを確認し、
この週末冬休みの延長だからと言って朝寝坊せず、
当日の起床時間と同じ時間に朝起きて、
体のリズムを入試当日に合わせて下さい。
入試当日になって急に早起きすると、
体がそれに対応しきれず、
頭の回転も追いつきません。
明日からの僅か3日間でも、
入試当日と同じ時間に起きることによって、
早起きに体と頭が慣れ、
入試当日、普段と同じ状態で受験できるようになるはずです。
続いてAですが、
残りの4日間で焦ってあれこれやったところで、
学力が大きく変わることはありません。
もちろんこれが数か月前なら話は別ですが...。
本日以降の4日間は試験科目である3教科の基礎的な内容を確認し、
もしもやり足らなければ、
もしも不安であるなら、
本校の過去問題をもう一度解き、
本校の入試の問題傾向に少しでも慣れて下さい。
最後にBですが、
体調を崩す一番の理由は、
多くが睡眠不足です。
この週末は体調を第一に考え、
できれば勉強は昼間の内に終え、
少しでも多くの睡眠時間を確保
すると同時に、
栄養をしっかり摂って下さい。
続いて保護者の方々にも...。
おそらく保護者の皆様もお子様同様、
いや、
それ以上に入試を控えて緊張状態にあるかと思います。
不思議なもので、
子どもというものはなぜか親の心理状態を肌で感じ取り、
親が不安を感じていれば子どもも不安に、
親がデンと構えていれば子どもも同様に落ち着いていられるものです。
入試までの4日間は特別なことをせず、
特別な接し方をせず、
いつも通りに過ごして頂くことが一番です。
また、
食事も入試前だからと言って特別な食事にする必要はありません。
すべていつも通り
で良いのです。
入試前にいつもと違ったものを食べてしまうと、
お腹がビックリして、
本番中にお腹が...、
なんてことにもなりかねませんし...。
何はともあれ、
受験生の皆さんがこれまでの努力の成果を発揮し、
見事合格を勝ち取って頂くことを、
心よりお祈りしております。
ここで本校の推薦入試について、
可能な範囲で情報をお伝えします。
本校の推薦入試は
3教科(英語・国語・数学)の
学力診断テスト
(英語はリスニングテストを含む)
と
面接
です。
学力診断テスト
のうち、
英語と国語は選択肢から選ぶ問題
も含まれており、
数学は通常取りの記述式
の問題となっています。
これ以上は詳しくお話しすることはできませんが、
本校一般入試よりも点数はとり易く
なっているかと思います。
もちろん一般入試よりも、
学業奨学生の合格も出やすくなっている
と思います。
続いて
面接
ですが、
本校の面接は
原則5人1組の集団面接
となっています。
質問内容はどこの高校の推薦入試でも質問されるような、
志望動機等のごくごく当たり前の内容
となっています。
(あまり詳しくお伝えする訳にもいきません。ご勘弁下さい。)
落ち着いて応えて頂ければ問題はないかと思います。
加えて、
これは各説明会でもお話しさせて頂いておりますが,
推薦入試を受験したからと言って、
合格が約束されているわけではありません。
合否判定については学力診断テストの点数だけで判定しているわけではありません。
学力診断テストの点数
が主とはなりますが、
それに加え、
面接
と中学校から送られてきた
調査書、
入試当日の受験態度や服装等
もすべてチェックさせて頂いた上での、
総合判定
となっております。
推薦入試当日は気を抜かず、
適度な緊張感を持って臨んで下さい。
以上、
本校推薦入試について可能な範囲で情報を紹介させて頂きました。
今回のアドバイスは、
どこの私立高校の推薦入試にも共通している点が多いと思います。
(入試問題・面接の形式は各校違いますのでご注意ください。)
少しでも受験生の皆さん・保護者の皆様の参考になれば幸いです。
受験生の皆さん・保護者の皆様、
4日後に迫った本校推薦入試に向け、
しっかり準備を整えて臨んで下さい。
さて,
冒頭でも述べた通り、
本校では明日の1月6日(土)から新年の授業がスタートします。
前・後期の2期制ですので、
1・2時限目は授業となり、
3時限目が集会、
4時間目が大掃除で生徒達は午前中で終了です。
午後からは教職員によって9日(火)の推薦入試の会場準備が行われます。
ということで、
明日は約2週間振りに全校生徒が登校です。
推薦入試直前で、
何かとバタバタしてはおりますが、
受験生の皆さん・保護者の皆様に少しでも本校のことを知って頂くため、
明日の当ブログでは新年明けて初めての登校・授業風景を、
画像を添えて紹介できればと考えております。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ち下さい。
(万が一忙しくて更新できなかった場合はお許し下さい。)
令和5年度 No.374
明秀日立生徒募集部