2024年01月17日

『一般入試速報@!!「本日1月17日(水)、本校一般入学試験!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
現在時刻は4:00を回ったところです。
本日の私は4:00に出勤。
外はまだ夜明け前で真っ暗ですが、
本日の日立市の天気予報は晴れとなっており、
空には綺麗な星が見えております。
朝の最低気温は-1℃と冷え込みも厳しくなっておりますが、
今のところ風もほとんどなく、
日中は11℃まで気温が上がる予報で、
昨日よりは暖かい冬の1日となりそうです。



本日1月17日(水)
本校では
一般入学試験
が行われます。

DSC_1126.JPG
こちらは今朝4:00過ぎの本校、

DSC_1128.JPG
まだ夜明け前で真っ暗ですが、
一般入試の準備は万端です。

まだ始発前の時間ですが、
4:19のJR東日本の発表では、
今の所JR常磐線遅延や運休の情報は入っておりません。
道路交通状況もいつもと変わらず問題ないようで、
本日の本校一般入学試験も、
特に問題なく行うことができそうです。



受験生の皆さんも保護者の皆様も、
まだ布団の中かもしれませんが、
本日の一般入試、
当ブログではこの後直前情報や入試の様子など、
少しでも保護者の方々にご安心して頂けるよう、
本日も可能な範囲で
『一般入試速報』
をお伝えします。

今後も当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和5年度  No.387
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 04:30| 入試情報

2024年01月16日

『明日17日(水)、本校一般入試!!入試前日の過ごし方は...』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝もかなり厳しい冷え込み。
受験生にとっては朝の寒さが厳しい私立高校一般入試となっています。
私立高校入試がスタート2日目、
本日は
茨城高校
茨城キリスト教学園高校
大成女子高校
の3校の私立高校の入試日となっています。



さて、
いよいよ本校一般入試も明日となりました。
今回は再度
入試前日の過ごし方
について紹介させて頂きます。



まず、
本日学校から帰ってきたら
ゆったりとした気分で過ごす
ことです。
翌日入試だからといって特別なことをする必要はありません。
勉強時間も少なめでいいでしょう。
やるとすれば基本事項のチェックか、
本校の過去問題の中でできなかった問題、
もしくはその類似問題をやっておく程度でしょうか。
そもそも、
入試はこれまで積み重ねてきた努力の結果が出るもの
前日は全く何もしなくていいくらいです。
私の場合、
前日はおいしい夕食を食べて、
夜10時前には布団に入っていた記憶があります。
(もう40年以上前の話ですし、参考にはならないかもしれませんが...)

中には昨日の常磐大学高校を受験した方,
本日の茨城高校・茨城キリスト教学園高校・大成女子高校を受験した方もいるかもしれません。
入試が続くと緊張の連続でかなり精神的に疲れてしまいますよね。
だからこそ少しでも精神的な疲労を回復させるため、
ゆったりとした気分で過ごすことが大切になってきます。
精神的疲労を取るために、
疲れない程度に軽く体を動かしてみるのも一つの方法だと思います。
高校の保健の授業でも、
ストレス軽減のためには軽い運動を行い、
血液循環を良くして気分転換を図ることが効果的だと教えています。



加えまして、
前日に必ずやって欲しいことは
入試当日の日程確認
携行品の準備
(当日の朝、慌てないように必ず前日の内に...)
入試会場までの交通機関の確認
の3つです。
朝、何時に起きて、
何時に家を出て、
何時何分の電車に乗り、
何時までに試験会場に到着するのか。
また、
当日の日程はどのようになっているのか。
これだけは前日の夜に必ず確認しておいて下さい。
これだけ確認すれば、
あとは寝るだけです。



そして、
入試当日の朝は少し早めに余裕を持って起きましょう。
もし天気が良ければ朝日を浴びながら思いっきり背伸びをしてみましょう。
きっと気分が爽快になり、
入試に向けて
「よし、頑張るぞ!!」
という気持ちになれるはずです。
朝陽に照らされてネガティブな発想になる人は、
まずいないはずです。
ほとんどの人がポジティブになるはずです。



さて、
話は変わりますが、
明日1月17日(水)の一般入試本校会場
駐車場は一切ございません。
正門が入試会場入り口
となりますが、
1000名近くの受験生が集まりますので、
本校敷地内への車の乗り入れは一切禁止とさせて頂きます。
正門周辺は混雑が予想されますので、
車で本校までお越しの方は、
本校から若干離れた場所で乗り降りされた方がよろしいかと思います。
本日メール配信させて頂きますが、
くれぐれも、
学校近くのコンビニでの乗降はおやめください。
毎年営業に支障が出ると苦情が入っております。
何かと大変ご迷惑をおかけしますが,
何卒、ご協力の程を宜しくお願い致します。



最後になりましたが、
受験生の皆さん、
明後日17日(水)の本校一般入試、
当日の朝、
空が気持ちよく晴れわたり、
気持ちよく入試会場にお越し頂けることに加え、
皆さんのこれまでの努力の成果が実を結び、
良い結果が得られることを心からお祈りしております。
(予報では明日の日立市は晴れ。
 予想最低気温はー3℃、
 予想最高気温は11℃と本日より気温は上がる予報となっています。)
受験生の皆さんの健闘を祈っております。



当ブログでは可能な範囲で、
明日の一般入試についても紹介させて頂く予定です。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和5年度  No.386
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 10:53| 入試情報

2024年01月15日

『本日からいよいよ茨城県内私立高校一般入試スタート!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



本日1月15日(月)から、
茨城県内の私立高校一般入試が始まりました。
本日以降の水戸・県北地区の私立高校入試の日程は下記の通りとなります。

1月15日(月)  常磐大学高校

1月16日(火)  茨城高校
         茨城キリスト教学園高校
         大成女子高校

1月17日(水)  明秀学園日立高校
         水戸女子高校

1月18日(木)  水戸啓明高校(前期)

1月19日(金)  水戸葵陵高校

1月21日(日)  水城高校



1月30日(火)  水戸葵陵高校(チャレンジ入試)

1月31日(水)  水城高校(再受験5科)
         水戸啓明高校(後期)

2月 1日(木)  明秀学園日立高校追試験(新規受験可能)



本日から始まった私立高校一般入試ですが、
ほとんどの受験生の方が県立高校第一志望かと思われます。
あくまでもまだ入試2か月前です。
今回の私立高校入試は単なる通過点にすぎません。
あまり緊張せず、
日頃の努力の成果を試すつもりで、
県立高校入試の練習のつもりで、
明日からの私立高校一般入試に臨み、
安心して県立高校入試に臨むために、
是非、
私立高校併願合格を勝ち取ってください。

入試前日・当日の注意点は、
以前お伝えした推薦入試の時と同じです。
とにかく過度に緊張せず、
模擬試験を受けるくらいの気持ちで臨んでください。
本日から始まった私立高校一般入試での、
受験生の皆さんの健闘を、
心よりお祈りしております。





明日の当ブログでは、
17日(水)に行われる、
本校一般入試の注意点についてアドバイスさせて頂きます。
今後とも当ブログを宜しくお願い致します。





令和5年度  No.385
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 18:35| 入試情報

『2024年最初のかみねゲンキPROJECT「駒王中学校との合同早朝挨拶運動!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝も氷点下まで下がり、
北風も強く、
寒さの厳しい朝を迎えました。
ここ2〜3日は特に冷え込みが厳しくなるとのこと、
私立入試本番を迎え、
体調管理はしっかりと行いたいものですね。



昨年7月にスタートした
『かみねゲンキPROJECT』
本校・日立市立駒王中学校のあるこの『神峰町』を元気にしていこう!!
という、
地域活性を目的に両校で様々なことに取り組んでいこう、
というPROJECTですが、
夏休み中の8月を除き、
毎月1回、朝7:30から行われており、
本日が2024年初めて、
6回目の
「合同早朝挨拶運動」
となりました。
今回のブログではほんのわずかな画像ですが、
その様子を紹介します。

DSC_1093.JPG
こちらは7:30過ぎの駒王中学校前。

DSC_1105.JPG
本校からは野球部が参加。

DSC_1100.JPG
駒王中学校からは図書委員会の生徒さんのようです。

DSC_1106.JPG
駒王中学校の藤田校長先生も参加して下さいました。

DSC_1109.JPG
直通バスが到着するたびに、

DSC_1111.JPG
歩道は本校生徒で一杯になります。

DSC_1113.JPG
駒王中学校の始業に合わせ、
7:50過ぎには終了となりました。

本日は2024年最初となった
「合同早朝挨拶運動」
お隣同士の日立市立駒王中学校と本校、
月に1度ではありますが、
この様な絆が永遠に続くといいですね。


DSC_1118.JPG
こちらはその後、
8:00頃の本校正門前、

DSC_1116.JPG
流石に今日は北風が強く、

DSC_1120.JPG
寒さの中での登校となりました。

DSC_1125.JPG
直通バスがあって歩く距離はわずかですが、
生徒達にとっては今日のような強い北風の中での登校は、
寒くて大変のようでした。



今回のブログは
『2024年最初のかみねゲンキPROJECT「駒王中学校との合同早朝挨拶運動!!」』
でした。





令和5年度  No.384
明秀日立生徒募集部


posted by 明秀日立生徒募集部 at 18:09| 生徒募集部通信

2024年01月13日

『本日と明日、大学入学共通テスト!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝も氷点下まで下がり、
寒さの厳しい朝を迎えました。
夕方からは一部で雪の予報も出ており、
明日朝の交通事情も気になるところです。



本日1月13日(土)と明日14日(日)は
大学入学共通テスト
です。
本日は
地歴・公民2科目受験が9:30からスタート。
1科目受験は10:40からとなっています。
本校からも特進ST・Sコースを中心に130名程の3年生が受験しています。

そんなこともあり、
第2土曜日、
ST・Sコース1・2年生のみの今朝の登校風景は...。

DSC_1083.JPG
時間帯も関係しますが、

DSC_1090.JPG
8:00前後の登校状況はポツリポツリ...、

DSC_1085.JPG
でした。

DSC_1088.JPG
天気はご覧の通り最高でした。



本日から2日間に渡って行われる大学入学共通テスト、
本校の3年生のみならず、
全ての受験生の健闘を祈るばかりです。





令和5年度  No.383
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 11:37| 生徒募集部通信

2024年01月12日

『本日、本校推薦入試合格発表!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝もかなり冷え込みましたが、
日中は気温も若干上がったようです。



本日
1月12日(金)
は、
本校推薦入学試験の合格発表日
となりました。
他の茨城県内私立高校でも,
本日が合格発表の所が多かったのではないでしょうか。



先日のブログでもお伝えしたとおり、
本校推薦入試
には
170名以上の方
が受験して下さいました。



推薦入試の結果は一部地域を除き、
本日中に中学校に届き、
受験生の皆さんへは授業終了後の放課後には結果が伝えられたはずです。
※一部地域につきましては配送事情の関係で、
 中学校様へはメールでの連絡となり、
 通知は1日遅れになる地域もございますのでご了承ください。
予想以上の結果を受け取った方、
予想通りの結果を受け取った方、
残念な結果となってしまった方、
それぞれ結果を聞き、
一喜一憂されたことと思います。

前回ブログでもお話しした通り、
推薦入試を受験する方はすべて本校が第一志望です。
本校としましては、
本校第一志望の受験生には全員に合格をお出ししたい...、
というのが本音ですが、
たとえすべてが本校第一志望という推薦入試でも、
入学試験である以上、
本校には本校の合否判定基準があり、
それが叶わないことが心苦しくてなりません。

ただ、
万が一、今回の推薦入試が残念な結果となった受験生の方がいたとしても、
これですべて終わってしまったわけではありません。
まだ一般入試もあり、
再度チャレンジすることが出来ます。

もし不本意な結果となってしまった受験生の方がいるとしたら、
この週末で頭を切り換え、
来週17日(水)の一般入試再受験に向けて再度頑張って下さい。





さて、
本日は合格発表後の
一般入試再受験
について説明させて頂きます。



本校の推薦入試を受験した方の中で、
残念ながら
@不合格となってしまった方
Aコース・学業奨学生のランクアップを希望される方
につきましては、
1月17(水)に行われます本校の
一般入試を再受験することが出来ます。

※不合格となっても自動的に再受験できるわけではありません。
 再受験の際は再度出願が必要となりますのでご注意下さい。

再受験に関しましては本校の
令和6年度入試生徒募集要項
にも記載されている通り、
WEBでの再受験の出願が必要
となります。
再受験の出願日は本日1月12日(金)と明日13日(土)

2日間のみ
となります。
くれぐれも出願漏れの無いようにご注意下さい。
※13日(土)は16:00までの受付となりますのでご注意ください。





まず
学業奨学生推薦入試を受験された方

学業奨学生推薦入試は受験料無料となっておりましたが、
再受験に際しましては受験料が発生します。
WEBの案内に従って
クレジットカード決済・コンビニ決済・ペイジー決済
のいずれかで20,000円の受験料をお支払い頂き、
WEBで再受験の出願をお願いいたします。


出願は本日12日(金)・明日13日(土)の2日間のみとなりますので、
くれぐれも出願漏れの無いようにご注意下さい。
明日13日(土)は16:00までの受付
となります。

再受験出願では提出書類は一切必要ありません。
受験票は1月16日(火)9:00からプリントアウトすることが出来ます。



なお、
合格して奨学生のランクアップを狙っての再受験の方は、
単願での出願
となります。
残念ながら不合格となった方の再受験に関しましては、
単願・併願どちらの出願も可能
です。



推薦入試を受験された方

推薦入試を受験された方は、
推薦入試出願の際にすでに受験料を支払って頂いておりますので、
再受験料はかかりません
(2度受験料を支払う必要はございませんのでご注意下さい。)
WEBでの出願のみとなります。

出願は本日12日(金)・明日13日(土)の2日間のみとなりますので、
くれぐれも出願漏れの無いようにご注意下さい。
明日13日(土)は16:00までの受付
となります。

再受験出願では提出書類は一切必要ありません。
受験票は1月16日(火)9:00からプリントアウトすることが出来ます。

また、
学業奨学生推薦入試の再受験同様、
合格してコースアップや奨学生のランクアップを狙っての再受験の方は、
単願での出願
となります。
残念ながら不合格となった方の再受験に関しましては、
単願・併願どちらの出願も可能
です。





なお、
毎年お問い合わせを受けるのですが、
再受験した場合、
学業奨学生推薦入試・推薦入試で出た合格区分は保障されます。
コースアップや学業奨学生のランクアップを狙って再受験した場合、
万が一、一般入試再受験で失敗してしまっても、
推薦での合格区分は保障されます
ので安心して再受験に臨んで下さい。





本校一般入試再受験につきましては、
以上になります。

最後に再度確認させて頂きますが、
再受験を希望される方は、
本日1月12日(金)と明日1月13日(土)の16:00までの出願となりますので、
担任の先生とよくご相談の上、
WEBでの出願手続きをお願いいたします。、



なお
もしもご不明な点やお問い合わせ等ありましたら、
いつでも本校生徒募集部までご連絡下さい。





最後になりましたが、
今回の推薦入試で見事合格された受験生の皆さん、
合格おめでとうございます。

いよいよ4月からは本校の生徒となるわけですが、
入学まではまだ2か月以上あります。
皆さんは推薦入試に合格して高校受験は終わったかもしれませんが、
皆さんの周りにはまだまだこれから県立高校を目指す友達もいるはずです。
推薦入試に合格したからといって決して調子に乗らず、
周りの友達が県立高校目指して頑張る雰囲気を壊さぬよう、
これからも高校入学に向けてしっかり学習に取り組んでいただき、
気持ちを決して緩めずに残り2か月ちょっとの中学校生活を送ってください。






令和5年度  No.382
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 18:50| 入試情報