2024年01月25日

『本日、本校一般入試「合格発表!!」@』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



本日
1月25日(木)
は、
本校の
一般入試合格発表日
です。

先週17日(水)に一般入試を終え、
その後採点作業を経て、
週明け、
一昨日の1月23日(火)に校内での合否判定会議、
そして昨日、
各中学校の校長先生宛に入試結果通知書等の書類を発送。
本日午前中には各中学校に書類が届くことになっています。
おそらく受験生の皆さんへは、
放課後に入試結果が伝えられ、
入試結果通知書等の書類が渡されたと思います。



今回の入試についてですが、
処理を終わった段階での感想として、
昨年度の本校一般入試問題と比べると
若干難易度が下がった
ようです。

3〜4年前の本校一般入試の平均点が280点前後でしたので、
そのころの比べると平均点は下がりましたが、
令和4年度入試の平均点は241.7点、
令和5年度入試の平均点は242.2点と、
ここ2年間の平均点に比べると、
今年(令和6年度入試)の平均点は270点弱と、
明らかに難易度は下がったことがうかがえます。

5教科の中では一番点数がとりやすかった教科は国語だったようで、
平均点は60点近く。
次いで社会が国語より2点ほど低め。
逆に受験生の皆さんが苦戦されたのは毎年同様数学、
こちらの平均点は50点を下回っていました。
英語・理科の平均点は50点をわずかに上回っておりました。
5教科総合で見てみますと,
おそらく本校を受験された方にとっては,
「日頃の実力テストよりは若干難しかった...」
と思われた方は多かったと思います。

ということで、
令和6年度本校一般入試
は、
例年の茨城県・福島県県立高校入試と比べると、
県立高校入試より若干難しいレベル
となったようです。



本校の入試結果通知書の下段には

DSC_1361.JPG
ご覧の様なような表が印字されております。
こちらの表は、
本校一般入試が今後県立高校を受験される方のお役に立てれば...、
と、
昨年度入試から追加した表です。
この表についての説明
と、
今回入試の
各教科の平均点
や、
本校各コース・学業奨学生の合格ライン
については、
この後可能な範囲内で随時当ブログでご報告させて頂きます。

なるべく早くこの後ブログを更新し、
本校入試情報である
『本日、本校一般入試「合格発表!!」A』
を発信していく予定ですので、
この後も引き続き当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和5年度  No.399
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 19:30| 入試情報

『今季一番の強い寒波到来の裏側で...』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今週は「今季一番の強い寒波」が日本列島を覆い、
まだ震災の影響が残る日本海側や、
名神高速道路の関が原付近では大雪となっておます。
今朝の日立もそこそこの冷え込みとなっておりますが、
氷点下までは気温は下がっていないようです。



DSC_1357.JPG
そんな寒波が到来の中の今朝の登校風景。

DSC_1343.JPG
空はこんな感じで快晴です。

DSC_1354.JPG
お伝えし忘れておりましたが、

DSC_1352.JPG
3年生は昨日から最後の定期考査。

DSC_1345.JPG
こんな感じで、

DSC_1349(1).JPG
教科書やのノートを手に登校する3年生も...。

そして、
「今季一番の強い寒波...」の裏側では、
ちょっと春を感じる光景も...。



DSC_1332.JPG
こちらは、

DSC_1333.JPG
毎年紹介させて頂いている、

DSC_1334.JPG
本校駐車場下の水仙、

DSC_1337.JPG
今朝の水仙はこんな感じで、

DSC_1339.JPG
はっきりと3つの黄色い蕾が付いております。

昨年は5輪花が咲いたと記憶しておりますが、
まだまだこれから蕾は増えるのでしょうか...。
今年の水仙の成長具合は、
どうやら例年よりも少し早い気がします。
かつては丁度卒業式が行われる3月1日くらいが見ごろだったのですが、
温暖化の影響か、
もしかしたら今年は2月中旬には開花するかもしれないという勢いです。



こんな朝の登校風景の本日ですが、
本日1月25日(木)は
本校一般入試合格発表日
です。
こちらについては、
出来るだけ本日中に当ブログで情報を発信したいと考えております。
今後とも当ブログの更新、
楽しみにお待ちください、





令和5年度  No.398
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 10:17| 生徒募集部通信

2024年01月20日

『地域との交流「本校サッカー部、日立市内幼稚園と交流会実施!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日3度目のブログ更新です。



以前のブログで
「地域に根ざし、
 地域に愛され、
 地域に夢を届けることができる
 明秀学園日立高等学校」
と掲載させて頂いたことが何度かありますが、
この中の
「地域に根ざし」
の部分で、
先週本校が一般入試を行っていた1月17日(水)、
本校サッカー部員3年生48名が、
日立市内にあるひばり幼稚園の園児の皆さんと、
会瀬スポーツ広場でボール遊びやサッカーを通した「交流会」を行いました。

園児の皆さんにとってもとても楽しい時間となったようです。
また、
本校サッカー部員3年生達にとっても、
とても貴重な経験となったようです。

 ※今回のひばり幼稚園との交流会については、
  本日1月20日付けの茨城新聞、
  20面の『いばらきワイド』で紹介されております。




今回のブログは、
本校の
「地域との交流」
についてのご紹介でした。





令和5年度  No.397
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 13:21| 生徒募集部通信

『受験生必見!!「いわき市内私立高校一般入試終了!!」と「本校一般入試追試験のご案内!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日2度目のブログ更新です。



本日1月20日(土)、
いわき市内では
磐城緑蔭高校

東日本国際昌平高校
の一般入試が行われています。
磐城緑蔭高校の試験科目は英語と数学の2科目のみ、
東日本国際昌平高校の試験科目は国語・数学・英語の3科目。
現在時刻は12:30、
両校ともそろそろ試験が終了する頃でしょうか。

合格発表
は、
昨日入試のあった
磐城第一高校

1月26日(金)
本日入試のあった
磐城緑蔭高校

東日本国際昌平高校

共に1月25日(木)
そして1月17日(水)に行われた本校
明秀学園日立高等学校の合格発表

1月25日(木)

いわき市内の受験生の皆さんは、
本校を含めた4校の結果を見て、
県立高校出願校を決める中学校での三者面談に臨む方が多いのではないでしょうか。



ここで受験生の皆さんと保護者の皆様に...。

本校では
2月1日(木)に一般入試追試験
を実施します。
この追試験は、

 @感染症等の理由で一般入試を欠席もしくは早退してしまった方(受験料無料)
 A一般入試を受験して残念ながら不合格になってしまった方(受験料5,000円)
 B一般入試に合格して、更にコースアップ奨学生区分アップを考えている方(受験料5,000円)
 Cこれまで本校入試を受けていない方の新規受験(受験料20,000円)

という形での追試験となり、
言い換えれば
すべての方に再チャレンジのチャンス
があります。

試験科目は英語・国語・数学・社会・理科の5教科記述式
(英語はリスニングテスト有り)
難易度は県立高校入試レベル
合格コース・奨学生区分を見ることにより、
2月1日(木)の段階での自分の実力確認もできます。
合格発表は2月5日(月)
ですので、
2月5日(月)から8日(木)までの福島県立高校出願も、
本校の追試験結果を見てからでもギリギリ間に合います。
万が一間に合わなくても、
2月9日(金)から14日(水)までの出願先変更期間には間に合います。

本校入試の再チャレンジ
として、
また、
再度2月1日の段階での
自分の実力チェック
として、
ぜひ本校一般入試追試験を受験して頂ければ幸いです。
なお、
万が一、当日の追試験で失敗してしまっても、
それまで(推薦入試・一般入試)の合格区分は保証
されますのでご安心ください。
因みに
出願はWEBにて
(本校HPより「MENU」 → 「受験生の方へ」 → 「入学試験・各種イベント申込み」)
出願期間は1月18日(木)〜28日(金)
となっていますので出願漏れのないようにご注意ください。



以上、
今回のブログは、
いわき市内私立高校一般入試終了
と、
本校一般入試追試験のご案内
でした。





令和5年度  No.396
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 12:57| 入試情報

『2度の卒業生来校!!』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
今朝は朝から雲に覆われた空模様。
今夜には雨が降る予想で、
明日の日曜日は残念ながら1日雨の予報となっています。
そんな本日は第3土曜日。
全コース登校日となっています。



さて、
昨日1月19日(金)の話ですが、
お昼と夕方の2度、
卒業生が顔を出してくれました。

最初が昨日のお昼過ぎに来てくれたSさんとYさん。
平成17年度卒業生で、
卒業して今年が18年目、
現在35歳。
たまたま私が3年間担任であり、
最後に担任をした生徒達でもあります。
在校当時から仲の良かった二人で、
一緒に委員長と副委員長をやったこともあったのではないかと記憶しています。
現在は2人とも専業主婦だとのことでした。

2人にはこれまで何度か会うこともありましたが、
今回はYさんに子供が生まれたとのことで、
見せに来てくれました。
可愛い女の子で丁度1歳になったとのこと。
最初にSさんに「ジージだよ...」と紹介されましたが、
人見知りをして私の顔を見て泣き出してしまいました。
暫くすると慣れてきたのか笑顔も...。

2人は昔の紺のブレザー時代の卒業生で、
今でも脳裏には彼女たちの制服姿が蘇ります。
僅か30分ちょっとの時間でしたが、
近況の報告と他の同級生達がどうしているのか、
断片的にではありましたが、
色々と知ることが出来ました。
話の途中、
Sさんから「先生、老けましたね...」と言われましたが、
当たり前です。
彼女たちが卒業した時は40代前半、
あれから18年もたつのですから...。

最後にはクラス会の話も出ましたが、
丁度30代半ばでみんなそれぞれの場所で中核を担う歳となり、
仕事が忙しく、
全員が集まるのはなかなか難しいとのこと。
「何とかしろ!!」と元担任の権限を発令。
この後どうなるのかはすべて二人にお任せです。



昨日夕方に顔を出してくれた卒業生は、
2年前に特進Sコースを卒業したMさん。
Mさんとは3年生の時「現代社会」の授業を担当し、
ほんの僅かでしたが日本史の個別指導もした生徒で、
AVルームで授業をしていた頃が懐かしく蘇ります。

今年度で20歳となった彼女、
大学進学前に働きたいと、
卒業後に就職した彼女でしたが、
つい最近仕事をやめ、
現在はニートだとのこと。
でも今後の事はしっかりと考えており、
2年遅れましたが、
いよいよ大学進学に向けて動き出すとのことでした。
途中から元担任の本井も入り、
彼女とは約1時間ほど話をしましたが、
帰り際の彼女を見送りながら、
その後ろ姿に逞しささえ感じるまで成長しておりました。



昨日はたまたま2組3名の卒業生が顔を出してくれました。
写真が撮れずに終わってしまいましたが、
こうして卒業生が来てくれ、
その近況を聞くことも出来ました。
みんなそれぞれが、
それぞれの場所で、
それぞれの立場で頑張っているんだな...
と思うと、
本当に自分の事のように嬉しい気持ちになると同時に、
その時だけは彼等がいた頃に戻った気分になり、
心が和みます。

次、いつ会えるかはわかりません。
もしかしたら今回が最後になるのかもしれませんが、
改めてこの仕事をしていて良かったと感じた1日となりました。





令和5年度  No.395
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 10:14| 生徒募集部通信

2024年01月17日

『一般入試速報G最終回!!「一般入学試験終了!!受験生の皆さん、ご苦労様でした!!」』


受験生の皆さん・保護者の皆様、こんにちは。
本日8度目のブログ更新です。



先程15:10、
本校の
令和6年度一般入学試験
が終了しました。

今回のブログでは、
一般入試終了直後の様子から、
受験生が帰途に就くまでの様子を紹介させて頂きます。

DSC_1281(1).JPG
こちらは終了のチャイムが鳴った直後の画像です。

DSC_1282(1).JPG
補助員の生徒が、

DSC_1283(1).JPG
解答用紙を集め、

DSC_1285(1).JPG
試験監督者が解答用紙確認後、
一般入試は終了となります。
受験生の皆さんもホッと一息のようですね。

DSC_1295(1).JPG
教室から出てくる受験生、

DSC_1287.JPG
そのまま解散となります。



DSC_1300.JPG
こちらは15:20ちょっと前の多用途ホールからの画像です。

DSC_1307.JPG
こちらは15:20過ぎの昇降口前です。
あっという間に受験生で一杯になりました。

こちらの画像は1号館4階の多用途ホールから撮影しましたが、
真正面には、

DSC_1302.JPG
遠く太平洋が広がっておりました。
天気は最高です。

この後1階まで下り、
正門前で撮影しました。

DSC_1308(1).JPG
5教科の試験を終え、

DSC_1309(1).JPG
受験生の皆さんもホッとしているようですね。

DSC_1314(1).JPG
こちらは国道6号方面。

DSC_1310(1).JPG
そして反対の日立駅方面への歩道は、

DSC_1311(1).JPG
受験生で一杯です。

DSC_1318.JPG
受験生の皆さんは、

DSC_1319(1).JPG
それぞれ帰途に就き、

DSC_1324.JPG
15:30頃には、

DSC_1323.JPG
本校正門前にはいつもの静けさが戻っておりました。




こうして本校の
令和6年度一般入学試験
は、
大きなトラブルもなく無事終了。
この後本校では、
入試後の処理が行われております。



受験生の皆さん、
本日の本校の一般入試、
本当にご苦労様でした。
出来の方は如何でしたでしょうか。
この後本校では、
23日(火)までかけて、
採点・合否判定を含めた入試の処理が行われ、
24日(水)のお昼過ぎに合格通知を発送。
通知の方は、
合格発表日の来週1月25日(木)に、
各中学校の校長先生宛に届きます。

受験生の皆さん・保護者の皆様、
結果を見るまで気が気ではないでしょうが、
来週25日(木)の合格発表まで、
もう暫くお待ちください。



なお、
本日感染症や体調不良で受験できなかった受験生の方、
今回の一般入試で上記の理由で欠席した受験生については、
無料で2月1日(木)の一般入試追試験に出願することが出来ます。
追試験出願期間は明日1月18日(木)〜1月26日(金)
となっております。
追試験の試験科目は一般入試と同じ5教科記述式(英語はリスニングテスト有り)です。
折角の機会ですので是非出願して頂ければ幸いです。

また、
本校の一般入試追試験は、
今回一般入試を受験した方のコースアップを狙った出願できます。
(受験料5,000円)
加えて、
一般入試を受験していない方の
新規での出願も可能
です。
(新規出願の受験料は20,000円)
こちらの方も、
是非出願して本校追試験にチャレンジしてみて下さい。
(再チャレンジの場合、それまでの合格コース・奨学生区分は保証されます。)



今回8回にわたって更新してきた「一般入試速報」ですが、
今回を持って一応終了となります。

当ブログでは、
今後も入試情報を中心に、
本校の学校生活なども織り込み、
ありとあらゆる情報を発信してまいります。
今後も当ブログの更新、
楽しみにお待ちください。





令和5年度  No.394
明秀日立生徒募集部
posted by 明秀日立生徒募集部 at 16:32| 入試情報