受験生の皆さん,保護者の皆様,こんにちは。
本日8度目のブログ更新です。
今回のブログでは,
先週23日(金)夕方お越し下さった,
「個別高校見学」について紹介させて頂きます。
2月23日(金)付特進A・Bコース2年生「マレーシア修学旅行」O 〜 第3日午前 朝食+学校交流出発 〜平成29年度 No.498でも紹介させて頂きましたが,
23日(金)の朝9:00頃,
東海村にお住まいの保護者様からご質問のお電話を頂きました。
学業奨学生についてのご質問に加え,
本校校内も直接見てみたいとのことでした。
急ではあったのですが,
この日の夕方,
生徒さんと一緒に本校にいらっしゃることになりました。
本校にお越し下さったのは夕方17:20頃,
受験生の方2名と保護者様2名の,
2組でお越し下さいました。
どちらも特進Sコースに併願合格している方でしたが,
残念ながら17:00に8時間目の授業が終わっておりましたので,
授業を見て頂く事は出来ませんでした。
残って勉強している生徒の姿を含め,
学校の見学と本校の説明に加え,
最後にご質問を受ける形となりました。
当ブログの掲載の確認もさせて頂き,
顔出しNGというお約束で,
当ブログでの紹介を承諾して下さいました。

まずは応接室でご挨拶をさせて頂き,

簡単に本校の説明。

窓から校舎の概要を説明させて頂き,
その後校内見学です。

エレベーターを使い,

まずは特進Sコース1・2年生の教室のある4階へ。

最初に特進Sコースの教室を見て頂きました。

実際に教室にも入って頂きました。

こちらはその隣,2年4組の教室です。
手前で勉強しているのは広告のモデルにも起用している,
私の右腕でもある副部長の寺内お気に入り,
ひたちなか市立勝田第三中学校出身の藁谷さんです。

その後,3階に降りて1号館へ。

1号館は特進Aコースの教室がありますが,
すでに全員生徒は下校しており,
廊下から教室を覗いて頂くだけとなりました。

1号館2階に降りて頂き,

渡り廊下を通って再び1号館2階へ。

2号館職員室前では,
2階から吹き抜けの昇降口を見て頂きました。

2号館2階の会議室では定期考査6の再試験が行われておりました。

会議室後方には残って勉強している生徒の姿も...。

続いて普段の見学ではあまり案内することのない3号館2階へ。
確か特進Sコース3年4組教室のはずですが,
そこには自由登校中の3年生が1人で勉強しておりました。

続いてお隣特進Sコース3年3組へ。

その後4号館2階特進STコース1年1組へ。

陽気な生徒が多いこのクラス。
ブログに掲載されたくてこのテンションです。
ちゃんと集中して勉強を続けて欲しいものですね。

続いてお隣特進STコース1年2組へ。

教室内では10名程の生徒達が勉強しておりました。

2号館へ戻ります。

こちらは4号館から2・3号館への渡り廊下です。
この後1階に下りてから3号館へ。

こちらは3号館1階の第2職員室です。
特進ST・Sコース担任が常駐しています。
この時も多くの生徒が職員室内で個別指導を受けておりました。

2号館1階の廊下を1号館方面へ。

こちらは2号館1階,昇降口前のギャラリーです。
本校の制服が展示してあり,
4人とも本校の制服に見入っておりました。

この後1号館1階の自販機コーナーへ。
珍しいパンの自販機もあり,
驚いておられました。

一通り校内見学を終えて最初に入って頂いた応接室へ。

ここで毎月の納入金についてなど,

様々なご質問を受けました。

かなり具体的な話もさせて頂き,

18:45頃,個別高校見学は終了。

とても満足されて,

本校を後にされました。
約1時間20分程だったでしょうか,
お帰りの時はすでに外は暗くなっておりました。
今回お越し下さったのは,
東海村の中学校の生徒さんと保護者様で,
私が説明会にもお伺いさせて頂いた中学校でした。
私の説明は覚えていなかったようで,
ほんのちょっぴりショックを受けてしまった私ですが,
その分,この日は気合いを入れてご案内させて頂きました。
特典追加となる手続期間が今月末までとなっている関係上,
この日お越し下さった2人の受験生の方々も,
この日の見学と説明で,
本校ご入学を前向きに検討し,ご決断頂ければ...,
と願っております。
最後になりましたが,
先に紹介させて頂いた通り,
学業奨学生の制服支給という
特典が追加となる手続期間が,
今週2月28日(水)までとなっております。
是非最後の決断をして頂き,
本校にお手続き頂ければ...,
と,
本校教職員一同,
心より皆様のお手続きをお待ちしております。
さて,
今回のブログ更新で,
ようやく溜まっていたブログをすべて更新することが出来ました。
只今時刻は17:20を回ったところです。
これからの7時間程しかありませんが,
残りの時間はPCから離れ,
ゆっくりと休ませて頂きます。
そしてまた明日から,
当ブログでは様々な情報を発信してまいります。
今後共,
当ブログを宜しくお願い致します。
平成29年度 No.509
生徒募集部長 塙 定之
posted by 明秀日立生徒募集部 at 17:26|
生徒募集部通信